栗の曲がり板、近日入荷予定。

昨日は、木材の競り売りに参加してきました。

その中で、私のよく知っている人が下写真の「栗の曲がり板」を計10枚出品していて、その競り売りにも参加したのですが、出品者さんが知っている人だと、「安い値段を言い出しにくく、それでも、こちらとしてはできるだけ安く仕入れたい。」という思いが交錯します。

私としては、曲がり板は看板用の板としても特徴があっていいし、曲がりを生かして2枚接ぎ天板を作ってもいいし、ほぼ自然乾燥してそうだったので、すぐ使えると思って競り落としました。

出品した方にしてみたら、もっと高く売りたかったと思うので、ちょっと申し訳ないような気にもなりましたが、数十人参加している競り売りで決まった価格なので、現在の仕入れ相場に近い価格なんだと思います。

昨日の競り売りでは、ウォルナットやモンキーポッドやチェリーなどの外国産材の値段の底堅さを感じました。

すっかり汚れて歪みも出ているようなウォルナットでも、一番安かったころの1.5~2倍くらいの価格で競り売りを開始する感じで、まだまだ外材人気は続きそうです。

東京・吉祥寺の勝又木材【一枚板カウンター】

東京 吉祥寺勝又木材のホームページ。武蔵野市、五日市街道沿いにある明治創業の材木屋です。 「誰でも気軽に立ち寄れる材木屋」をコンセプトに、初めての方でも気軽に立ち寄れるよう木材や建材のガレージセールを春と秋に行なっております。 また、通常営業日もDIYに使える木材や合板など、一般の方への小売・配送(有料)に対応しております。 店舗の改装などで良質な無垢のカウンターや内装材をお探しのお客様はぜひ。