そこそこ軽くなっていた杉の切株を輪切りにしてきたのですが、やはりヒビが入り始めました。でも上写真の輪切りは厚み6㎝あるのでまだこの程度のヒビですが、下写真の輪切りは厚み3㎝ほどなので、売り物にならないくらいに大きくヒビ割れしてきました。
今ヒビが入っていないものでも丸太はほぼ確実にヒビが入るので、御了承下さい。土曜日、吉祥寺に昔からある「おでん種」のお店で、20~30年ぶりに揚げボール・玉ねぎ揚げ・ごぼう天・スジを購入して、大根・玉子・ウインナーを入れてミニおでんを作ろうと思って家に帰ってすっかり部屋着に着替えて、ゆで卵を作って、だしを取り始めて、いよいよおでん種を入れようと袋を出してみたら、注文していたはずのスジが入っていなくて、「えー、着替えちゃったし、今さらまた行きたくないからあきらめるしかないのかー。」とも思ったのですが、「揚げボール・玉ねぎ揚げ・スジ」の3種は、昔よく食べていた絶対に外せないおでん種だったので、レシートを見てそのお店に電話してみました。そうしたら、「いつでもいいので近くに来たときに寄ってもらえれば、商品を渡すようにスタッフに周知しておきます。」と言ってくれたので、「人間のやることだから、ミスもあるよな。」という気持ちになり、自分も接客していて、木材を切り間違えたり、おつりを間違えてしまったり、たまにあるので、「ミスはだれにでもあるけど、その後の対応が大事なんだと改めて思いました。」結局、日曜日にその店に行き、スジだけ持って帰っても仕方ないので、また揚げボールと玉ねぎ揚げを買ってしまいました。さらに、店の方もお詫びにごぼう天3枚オマケしてくれたので、今日まで3日間ずっと「おでん」を食べ続けることになりました。30代のころはスーパーにある安いおでん種で作ったのを食べ、40代はセブンイレブンのおでんばかりで、久しぶりに、子供のころから慣れ親しんだおでん種でミニおでんを作ってみたのですが、なぜか父や母を思い出し、懐かしいような、格別な味でした。
0コメント