写真映えしない柾目の板ですが、今日、林場を片付けていたらこんな貴重な一枚板があったことを思い出し、写真を撮っておきました。
台湾桧の長さ4m×奥行き幅400mm以上ある柾目の一枚板です。
台湾桧という名前は、なんとなく自分が材木屋になる前(子供だったころ)から耳にしていたような気がするのに、いざ材木屋になってみて(25年くらい前)仕事していてもまったく注文もないし、木材市場にも置いてありませんでした。
そんな時、宮大工の西岡常一さんの薬師寺修復のビデオを見たところ、木曽桧などの国産の良い桧材が確保できないため、台湾桧が代用の候補に挙がり、西岡さんが「これなら大丈夫」ということで台湾桧を選んだ。というのを知り、台湾桧に興味を持つようになりました。
その後、縁あって台湾桧材を手に入れることができたのですが、さらにそのあと、仕入れの話をいただくたびにコレクターのように購入していたため、あまり無理に売ることもせず在庫が積んであります。
実際に台湾桧材を手に入れて、加工したり削ってみたりしたのは5年くらい前からのことですが、乾燥しているのに歪みが少なく、針葉樹なのに重みがあり、ヒノキチオールを含有していて香りが強く、優秀な木材であるということを実感しています。
台湾桧をお探しの方がいらっしゃいましたら、お声掛け下さい。
※在庫整理していたら、台湾桧のB~C級品(ヒビ有りで目通りが良くない)が出てきたので、1本限定でインスタグラムに投稿後に特価販売します。
興味のある方はインスタグラムも是非ご覧ください。
0コメント