造作材

たまに、素材はオマカセで仕上げ寸法と本数だけ注文されることがあります。

そういう時は、どこに何として使うものなのか聞きます。結果、下写真のラワン系木材になりました。

今回は、3m×20mm×12mmを10本、2日以内に欲しいといわれ、時間的に自社加工するしか選択肢がなく、今日急いで削ったのですが、樹種は何でもいいといわれてもこのくらいの細さの材となると、集成材や節有り材では折れやすいため、必然的に無節材を使うことになります。

木のことなら何でも、気軽にご相談下さい。





東京・吉祥寺の勝又木材【一枚板カウンター】

東京 吉祥寺勝又木材のホームページ。武蔵野市、五日市街道沿いにある明治創業の材木屋です。 「誰でも気軽に立ち寄れる材木屋」をコンセプトに、初めての方でも気軽に立ち寄れるよう木材や建材のガレージセールを春と秋に行なっております。 また、通常営業日もDIYに使える木材や合板など、一般の方への小売・配送(有料)に対応しております。 店舗の改装などで良質な無垢のカウンターや内装材をお探しのお客様はぜひ。