台湾桧の木塀

先日の連休中に、店番しながら大工さんに来てもらっていたのですが、そのときに自宅の隣との境の外壁を台湾桧柾目板で作りました。

家とつり合わない思いっきり和風の木塀になってしまったのですが、ちょっと雨が降るとヒノキの香がプンプンしてきて、梅雨になるのがちょっとだけ楽しみになってきました。

こんな贅沢は、たまたま台湾桧が大量入荷した材木屋か、高級旅館か、香り好きなお金持ちくらいではないかと思います。

現在、6月1日のセールに向けて台湾桧の新商品を考案中です。台湾桧は普通には流通していない商材なので、どっちにしてもレアな商品になることは間違いないと思います。









東京・吉祥寺の勝又木材【一枚板カウンター】

東京 吉祥寺勝又木材のホームページ。武蔵野市、五日市街道沿いにある明治創業の材木屋です。 「誰でも気軽に立ち寄れる材木屋」をコンセプトに、初めての方でも気軽に立ち寄れるよう木材や建材のガレージセールを春と秋に行なっております。 また、通常営業日もDIYに使える木材や合板など、一般の方への小売・配送(有料)に対応しております。 店舗の改装などで良質な無垢のカウンターや内装材をお探しのお客様はぜひ。