蛙の木彫

写真は、先日いただいた楠材の「蛙の木彫」です。十年以上前、当店でまだ場所貸ししていたころに、芸大出身の女性アーティストさんがいろいろな木彫を作っているのを見て私が依頼したものです。蛙や亀やフクロウなどは縁起が良いみたいで置物としてもよく売っていますが、「蛙」は勝又家にとって守り神ともいえる特別な生き物です。というのは、私の祖父が戦争でラバウルへ行ったときに、川で倒れて気を失っていたところ、「蛙の大群がやってきて川から救ってくれた夢を見た。」というのです。そして、気が付いたら助かっていた。という逸話があって、それを私が子供のころに何度も聞かされていたので、その守り神ともいえる蛙をリクエストしたわけです。今は守り神として自宅の玄関に置いてあります。輪切り・薄板・切り株など今日から新規掲載します。ネットショップも是非ご覧ください。勝又木材ネットショップはこちら

東京・吉祥寺の勝又木材【一枚板カウンター】

東京 吉祥寺勝又木材のホームページ。武蔵野市、五日市街道沿いにある明治創業の材木屋です。 「誰でも気軽に立ち寄れる材木屋」をコンセプトに、初めての方でも気軽に立ち寄れるよう木材や建材のガレージセールを春と秋に行なっております。 また、通常営業日もDIYに使える木材や合板など、一般の方への小売・配送(有料)に対応しております。 店舗の改装などで良質な無垢のカウンターや内装材をお探しのお客様はぜひ。