古材の削り前と、削り後

「古く、汚れてしまった板を削り直してほしい。」といった要望のお客様からの依頼などもポツポツあります。素材販売が本業でもあり、加工のみという依頼は10年前までの勝又木材の歴史の中ではほとんどなかったことだと思いますが、需要がある限り受けるようにしています。(ただし、持ち込み材の加工は通常加工賃の倍額以上になります。)ちなみに、この板は当店お買い上げ材料ではなかったので、写真の看板板プレーナー削りは、加工賃5000円をいただきました。東京で、実物をいろいろ見ながら、無垢の一枚板を探したいと考えている方がいらっしゃいましたら、是非一度ご来店下さい。日々、更新を心がけています。ネットショップも是非ご覧ください。勝又木材ネットショップはこちら

東京・吉祥寺の勝又木材【一枚板カウンター】

東京 吉祥寺勝又木材のホームページ。武蔵野市、五日市街道沿いにある明治創業の材木屋です。 「誰でも気軽に立ち寄れる材木屋」をコンセプトに、初めての方でも気軽に立ち寄れるよう木材や建材のガレージセールを春と秋に行なっております。 また、通常営業日もDIYに使える木材や合板など、一般の方への小売・配送(有料)に対応しております。 店舗の改装などで良質な無垢のカウンターや内装材をお探しのお客様はぜひ。