[入荷情報] アーカイブ
2019年01月21日
シャム柿(ジリコテ)、入荷しました。



長さ1mくらいあるシャム柿の一枚板が入荷しました。これまでは長さ50㎝以下の短いものしか置いていなかったので、この長さのシャム柿は初の入荷となります。
シャム柿は、乾燥するといろいろな箇所にヒビが入ったりして、切り分けないと使えなくなるような材も多いのですが、数枚入荷した今回のシャム柿は、比較的ヒビが少なく、棚板などにも十分使えそうな材です。
1階店内で展示販売始めましたので、是非、現物を見に御来店下さい。
投稿者 katsumata : 09:31
2019年01月11日
タモ柾材、訳あり特価にて販売中!


タモ柾の乾燥材を数枚、プレーナーで削ってから、訳あり特価にて店内展示販売しています。
ここ2~3年急激な値上がりを見せているタモ無垢材ですが、長さ2m前後・厚45mmくらいの板の訳あり入荷がありましたので、その分に限って通常より安く販売しています。
明日は土曜営業の日です。板磨きしながら皆様の御来店をお待ちしています。
投稿者 katsumata : 19:38
2019年01月08日
パドック、耳付巾接ぎ板



実質的に、今年は今日から営業開始いたしました。
本年も、よろしくお願いします。
訳あって、昨年末にパドック材が大量入荷したこともあり、試しに、巾接ぎしてコーヒーテーブルサイズの天板を作ってみました。ほとんどは長さ4mくらいあるので、大きめのダイニングテーブル天板サイズでも製作可能です。
興味のある方は、是非実物を見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 17:57
2018年12月21日
ケヤキの塊・白樫・栗・水目・オバンコールなどの耳付板、入荷しました。



彫刻などに使えそうなケヤキの塊や角材、白樫・栗・水目・オバンコールなどの耳付乾燥板が入荷しました。
これから少しずつ削って、ご紹介していこうと思ってます。
明日土曜日はスタッフ少なめですが、朝8時~営業しています。気軽に御来店下さい。
投稿者 katsumata : 17:49
2018年12月18日
グロスクリアオイル、入荷しました。

在庫がなくなってきたので、グロスクリアオイルの、50ml、125ml、750ml入りの3サイズが入荷しました。(業務用で10ℓ缶も入荷しました。)
それぞれ店内で販売もしておりますが、久しぶりに仕入れてみたら、今年の4月から定価自体が値上げになっていたらしく、申し訳ありませんが、価格改定させていただきました。
投稿者 katsumata : 23:24
2018年12月13日
タモ杢板、2枚だけなので特価で出します。

タモの杢板が2枚だけ入荷しました。
杢板なのですが、訳あり仕入れ品ですので、通常の半額くらいの価格で明日から展示販売します。
興味のある方は是非お立ち寄り下さい。
今年夏くらいまでは、車が2台故障してもレンタカーを借りる日の方が少ないくらいだったのですが、新車が2台来て全部そろったくらいから徐々に忙しくなってきて、年末にかけて、さらにいい感じで忙しくなってきています。
反面、プライベートではまったく暇になり、休みの日にも加工場に来て板削りしたり、試作品を作ったりしていることが多くなりました。今年のクリスマスなんかは、家族みんなそれぞれ出かけてしまい、一人ボッチになることが決定しています。
これで仕事が暇だったら、すごい寂しい気持ちになりそうですが、いろいろとやること・やりたいことがあって助かってます。
投稿者 katsumata : 18:10
2018年12月12日
秋田杉柾板、少量ですが、入荷しました。


もともと流通量が激減していて、その後伐採できなくなってしまった杉のブランド「秋田杉」の柾・平板が、少量(10枚程度)ながら入荷しました。たぶん、相場よりは高くないと思います。
興味のある方は、是非御来店下さい。
投稿者 katsumata : 09:38
2018年12月02日
ファルカタ 一枚板

桐の代用材として使われるファルカタの一枚板が初入荷しました。大きさの割には軽い材ですが、桐よりは少し重い印象で、厚み約22mmくらいにプレーナーで削って、集成材と同じくらいの価格で3枚展示してあります。
ネットで流通しているファルカタ集成材の規格のほとんどが厚み13mmのようですので、20mm以上の材をお探しの方にもお買い得品になると思います。
実は、この材は訳ありの仕入れ材で、12月8日(土)までに購入希望を私に伝えていただければ、他に数十枚だけ、集成材より安い超特価で販売することが可能です。
柔らかくてカットしやすくて軽いので、diy的には使いみちのある材料だと思います。
おそらく今後、当店に入荷する可能性のほとんどない材ですので、興味のある方は、お早めに。
投稿者 katsumata : 12:35
2018年11月17日
蔵出し在庫、削って展示販売始めました。




4年以上前に仕入れた在庫でネットショップに掲載していた板を、これから少しずつ削って、リニューアルしたものを店内に出していきます。
今回削ったのは、上1・2枚目写真の「天然ヒノキの巾広杢板」と、3・4枚目写真の「北海道産のナラ曲がりカウンター天板」と、「ケヤキの短い厚板」で、今日から1階店内にて販売始めました。
蔵出し材の利点は、何といっても、通常の乾燥材以上に乾燥が落ち着いていることで、さらに写真の板2枚はどちらも個性的な一品で、天然好きの方は必見です。
「天然ヒノキの巾広杢板」は、力強い杢と、強い芳香を放っていて、まさに天然木を感じさせてくれる一品ですが、今回は、特価の税込10000円で出してみました。
興味のある方はお早めに。
目詰みケヤキの角材(彫刻などに)を、ネットショップ追加掲載しました。勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 08:43
2018年11月05日
ヒノキ 切り株 丸太 入荷しました。

久々にヒノキの切株丸太が入荷しました。
今回は、平均的なものばかりではなく、小さめのもの、大きめのもの、いろいろあります。
興味のある方は、是非お早めに。
投稿者 katsumata : 17:59
2018年10月30日
屋久杉 入荷



ちょっと珍しい「屋久杉の片側原木の板」が入荷しました。
板面は、しっかり屋久杉の杢が出ている材ですが、原木面の方は、まさに自然な原木の感じそのままです。
これを家に置いておくだけで、「家に屋久島の森がやってくる。」といった感じでしょうか。
同じようなものは、今後2度と入荷しないかもしれません。
天杉の接ぎ板天板を新規掲載しました。また、「今月のネット限定特価品」を、一部最終値下げしました。詳しくはネットショップをご覧ください。勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 19:48
屋久杉 入荷



ちょっと珍しい「屋久杉の片側原木の板」が入荷しました。
板面は、しっかり屋久杉の杢が出ている材ですが、原木面の方は、まさに自然な原木の感じそのままです。
これを家に置いておくだけで、「家に屋久島の森がやってくる。」といった感じでしょうか。
同じようなものは、今後2度と入荷しないかもしれません。
天杉の接ぎ板天板を新規掲載しました。また、「今月のネット限定特価品」を、一部最終値下げしました。詳しくはネットショップをご覧ください。勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 19:48
2018年09月25日
桂 一枚板 乾燥材 削りました。

上の写真は、削り前の状態です。


先日入荷したばかりの桂(かつら)の一枚板・厚板を削ってみました。
節はありますが、目の詰んだ品の良い材料です。無節部分だけ切り分けて彫刻材として使ったり、まな板として使ったりしても、良材がいくつも取れそうな厚板です。
1階店内にて展示販売開始しました。興味のある方は是非ご来店下さい。
「天然木キューブ(犬槇)2個セット」「天然木diyタイル」を追加掲載しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 17:51
2018年09月17日
一枚板 アブラホオ 杢板 カウンター 天板 初入荷!


北海道産で、「アブラホオ」という名前で競りに出ていた一枚板が初入荷しました。
栓とかホオに似ていて、北海道産というのもうなづけるような素材です。
乾燥挽き直し材のため、しっかり乾燥していて、大きさのわりには軽く、すぐに希少な一品物キッチンカウンター天板として使える杢板です。サイズは、約2400mm×400mm前後~450mm前後×55mmくらいある立派な一枚板です。当店でも、この1枚限りの希少在庫品です。
今月限定の特価品を追加掲載しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 19:58
一枚板 アブラホオ 杢板 カウンター 天板 初入荷!


北海道産で、「アブラホオ」という名前で競りに出ていた一枚板が初入荷しました。
栓とかホオに似ていて、北海道産というのもうなづけるような素材です。
乾燥挽き直し材のため、しっかり乾燥していて、大きさのわりには軽く、すぐに希少な一品物キッチンカウンター天板として使える杢板です。サイズは、約2400mm×400mm前後~450mm前後×55mmくらいある立派な一枚板です。当店でも、この1枚限りの希少在庫品です。
今月限定の特価品を追加掲載しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 19:58
2018年09月13日
大型天板、入荷しました。


写真は、昨日入荷した大型天板一枚板で、サイズは約2730mm×920mm~1000mm×65mmくらいです。
買ったときは汚れていて木の正体がわからない状態で、そのため通常より安く仕入れられました。また、すっかり乾燥しているようだったので、さっそく外注で削ってもらい、入荷しました。
板にはチェリーと書かれていたのですが、アメリカンチェリーとは違うので、いろいろ調べたところ、おそらくボセ(通称:アフリカンチェリー)という材だと思います。
昨日、2階ショウルームに鉄脚を置いてその上に載せたのですが、まったくガタツキがなく、そのまま最終仕上げ・耳仕上げだけやって、塗装したら、立派なセンターテーブル天板になりそうです。
また、奥行き幅を半分に割って2枚にして、縦に繋げれば、5m超のカウンター天板としても使えます。
通常、このサイズの広葉樹乾燥材は、販売価格50万以上になるのですが、訳あり仕入できた商品ですので、本日~10月15日まで限定で、税込30万円で販売します。
今年3月まで開催したダイニングテーブル処分セールで幅広一枚板をだいぶ処分して少なくなったのですが、今回入荷したような長さ2400mm以上の幅広一枚板はカウンター・センターテーブルとしても使うケースがあるため、対象から外しておいたので、杉・アサメラ・ベリー・ブラックウォルナットなどの幅広一枚板も在庫がございます。合わせて興味のある方は、是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 10:56
2018年09月12日
欅・杉厚板・楓・その他、入荷しました。

年季が入っていて、正体がわからない板などもありますが、欅・杉厚板などが入荷しました。
杉厚板は、近いうち薄板に製材してしまおうと思っているので、もし厚板に興味のある方がいらっしゃいましたら、早めにお声かけ下さい。
今月限定の特価品に「銀杏のローテーブルサイズ天板」を特価+送料サービスで掲載しました。さわやかな良い香りの銀杏ですので、まな板にもいいと思います。
ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 20:39
2018年06月28日
ウエンジ 一枚板 入荷しました。




ウエンジの一枚板が入荷しました。
向かって左の比較的大きい両耳の白太が削げ落ちた板のサイズが、長さ約1100mm・奥行幅400mm前後(木表)・厚み40mmくらいです。
ウエンジの板でこのくらいの大きさのものは、うちでもほとんど販売したことがない珍しいサイズです。
しばらく仕入先木材市場の過酷な環境に置いていたためか、含水率も10%前後まですっかり乾燥しています。
価格は安いのか高いのかわかりませんが、3枚合計で税込6万円です。(店内では、それぞれ価格表示して販売しています。)
ソファーテーブル天板などにも使えそうな一枚板です。
投稿者 katsumata : 18:15
2018年06月22日
国産唐松フローリング サンプル入荷


先日ご紹介した国産赤松のフローリングに続いて、国産唐松の節有り・幅152mmのワイド幅フローリング(ユニタイプ)のサンプルが入荷しました。
2枚の写真は同じサンプルを撮ったものですが、撮影モードを変えたら上が無塗装で、下が塗装後みたいな感じで撮れたので、2枚の写真を載せました。(実物は無塗装です。)
今までいろいろと無垢のフローリング材を扱ってきましたが、コスパで考えて、前回ご紹介の「国産赤松フローリング無節上小(ユニタイプ)」と、写真の「国産唐松フローリング節有(ユニタイプ)」の2商品は、自分が自宅用に使うとして考えてもオススメです。
2階ショウルームにて、実大のサンプルを展示販売しておりますので、興味のある方は是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 15:12
2018年06月13日
国産松・無垢のフローリングサンプル、入荷しました。


この前パイン材のフローリングを見積りしていたら、15年前くらい前に取引のあったフローリングメーカーさんの商品に行きつき、問い合わせたところ、当時の担当者の方がたまたま電話に出てきて翌日早速、長野から営業に来てくれて写真のサンプルを送ってくれました。
幅152mmのワイドな地松無垢無塗装のフローリング(ユニタイプ)2枚、無節上小節の品なのですが、国産松のこのグレードで約1坪20000円(設計価格)というのは確かに魅力的で、この商品を一押しにしているのはうなづけます。
2階ショウルームに展示始めますので、興味のある方は見に来て下さい。
黄肌・栃の一枚板を追加掲載しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 20:57
2018年05月22日
雷電木 ソノクリン メープル シカモア 桑など入荷しました。




写真の一枚板が入荷しました。
シカモアやメープルなどの色白の材は室内乾燥させてから店内展示、乾燥していない他の材は桟積み乾燥させてから削って店内展示するのが通常の流れです。
今回のセールで出品できる状態のものが何枚くらいあるかわかりませんが、自然乾燥しているものは近いうちに店内で見られることになると思います。
投稿者 katsumata : 00:36
2018年05月16日
オノオレカンバ 一枚板 削りました!



先日入荷したオノオレカンバ一枚板を1枚削ってみました。
白っぽい木にしては樫の木みたいに重かったのですが、削ってみると、ウダイカバに見た感じが似ているつるっとしたキレイな板です。(オノオレカンバの名前で仕入れ、比重も重いのですが、他の木ではないかと物言いが付き、いまだ調査中で、しばらくかかりそうです。)
興味のある方は、是非見に御来店下さい。
「カウンターサイズ一枚板」「まな板」のカテゴリ-を増やしました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
送料無料キャンペーンは、今週末5月20日までです。
投稿者 katsumata : 00:06
2018年05月13日
オノオレカンバ 一枚板 初入荷 !!

オノオレカンバの一枚板が、まとめて15枚入荷しました。
以前から名前だけは聞いていたのですが、木材流通に出てくることは極めて少なくて、今回初めて購入することが出来ました。
非常に堅い木らしく、斧折れ(斧が折れるほどほどの堅さを誇る木)という名が付いているそうです。
ネットで調べていたら、印鑑・箸・しゃもじ・靴べらなど、いろいろな用途があるようで、その堅さから「夫婦の絆が折れない」「心が折れない」という意味で結婚祝いや就職・進学祝いに印鑑を贈呈されたりすることも多いそうです。また、「お金のなる木」とも言われているそうです。
当店の材は、長さ2m×巾20~30㎝の小さめのカウンターサイズ板ですので、まずはその大きさでの販売になると思いますが、小物を製作したい方などで、「もう少し小さいサイズで販売してほしい。」という御要望があれば、まだ15枚あるので長さ半分での切り売りなども対応できると思います。
まだ店内展示はしていませんが、数日中にまず何枚か展示販売始めます。
ネットショップ商品の「送料無料キャンペーン」も残りあと1週間です。購入を迷っている方は是非この機会をご利用下さい。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 19:41
2018年04月20日
ケヤキ太角2本と桧丸太、入荷しました。






写真は、約2700mm×直径300mmくらいの桧丸太1本と、230mm~250mm角くらいの欅の角材2本(長さ約2.8mと1.8mくらい)です。
このままの大きさだと展示スペースもないので、近いうちに製材に持っていって、短く切るか板割りするかして一人で動かせる大きさにしようと思っていますが、もしかしたら、このままの大きさで購入したいという人がいるかもしれないので、ご紹介させていただきます。
桧丸太は1本税込75000円、ケヤキは長い方が税込30000円、短い方が税込20000円で、送料・加工料は完全別途になります。
早ければ来週に製材所へ持ち込むかもしれませんので、興味のある方がいらっしゃいましたら、早めにお声かけ下さい。
ネットショップ販売限定で、送料無料キャンペーンを開始しました。5月20日までの試験的な試みですので、是非この機会にネットショップもご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 23:53
ケヤキ太角2本と桧丸太、入荷しました。






写真は、約2700mm×直径300mmくらいの桧丸太1本と、230mm~250mm角くらいの欅の角材2本(長さ約2.8mと1.8mくらい)です。
このままの大きさだと展示スペースもないので、近いうちに製材に持っていって、短く切るか板割りするかして一人で動かせる大きさにしようと思っていますが、もしかしたら、このままの大きさで購入したいという人がいるかもしれないので、ご紹介させていただきます。
桧丸太は1本税込75000円、ケヤキは長い方が税込30000円、短い方が税込20000円で、送料・加工料は完全別途になります。
早ければ来週に製材所へ持ち込むかもしれませんので、興味のある方がいらっしゃいましたら、早めにお声かけ下さい。
ネットショップ販売限定で、送料無料キャンペーンを開始しました。5月20日までの試験的な試みですので、是非この機会にネットショップもご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 23:53
2018年04月15日
レッドシダー羽目板、1束限定特価販売します。


レッドシダー節ありの羽目板を限定1束特価販売します。
サイズは、約4.25m×130mm×17mmくらいの羽目板が6枚で1束になっています。
一般的な相場としては、2~2.5万円で販売されている商品ですが、1束限定なので、税込8000円で販売します。
おそらく外壁材として使う商品なのかと思いますが、店舗の内外装で一部分に貼ったり、一般住宅のDIYでいろいろな使い方をしてもいいと思います。
投稿者 katsumata : 22:36
2018年04月08日
銘木 切り落とし材


長さ約2m、幅10㎝~15㎝程度の薄板をまとめて販売します。
レンズが汚れていたようで写真が見にくくてすいませんが、写真は、表面と裏面を撮ったものです。
注文しても手に入りにくいか、高額になってしまう銘木材ですが、端材ですので、それほど高額にならずに店舗などの内装材として使えると思います。
投稿者 katsumata : 19:33
2018年04月04日
クルミ板、入荷しました。

上写真はクルミの板で、削る前です。

上写真は、クルミの板をプレーナー削りした後です。
今回、幅30~40㎝くらい、長さ2m強のクルミの板が5~6枚入荷しました。
汚れていると、まるでブラックウォルナットと見間違えるような色で、削っても、よくあるクルミの板より色が濃く、光沢があります。
興味のある方は是非見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 20:42
2018年04月01日
パーティクルボード 入荷しました。

昨年の末くらいからずっと不足気味だったパーティクルボードですが、先日、幅450mmのものが480枚入荷しました。
フリーで販売できる分ですので、お探しの方がいらっしゃいましたら、お声かけ下さい。
昨日、「テーブルサイズ一枚板 大処分セール」が終わりました。
今回このようなセールをやってみて、いくつか気付いたことがありました。ひとつは、セール期間は長くても1~2か月で十分だということ。もう一つは、何もやらないよりは何か得られるものがあるということです。
4月中旬くらいから、2階ショウルーム・1階店舗展示はカウンター天板をメインに変えていきますが、テーブルサイズ天板も完全になくすわけではないので、テーブルサイズ一枚板に関しては、良いものを少なく在庫して販売していこうと思います。
投稿者 katsumata : 20:12
2018年03月29日
黄肌(きはだ) 角材 入荷しました。


ほとんどが芯持ちですが、キハダの角材が入荷しました。
サイズは、長さ約900mm×100~130mmくらいの角材です。
含水率は測っていませんが、そこそこ乾燥してそうです。
少し杢も出ていたりするので、アイデアのある方には面白い素材だと思います。価格は1本数千円になると思います。
テーブルサイズ一枚板の大処分セールが残りあと2日になりました。
セール対象品については、あと2日限り、気兼ねせず、どんどん値段交渉してください。
投稿者 katsumata : 20:38
2018年03月27日
楠 平角 入荷しました



市場に保管してもらってあった楠の平角を、今日引き取ってきました。
サイズは約1950mm×500mm×230mmくらいあります。
しっかりヒビも入っていて、程度の良い材料とは言えませんが、このくらいの大きさがあるといろいろな使いみちがあると思います。
例えば、大きな物体を彫る木彫材として・・・、複数人で購入していくつかに切り分けてみたり・・・。
投稿者 katsumata : 21:59
楠 平角 入荷しました



市場に保管してもらってあった楠の平角を、今日引き取ってきました。
サイズは約1950mm×500mm×230mmくらいあります。
しっかりヒビも入っていて、程度の良い材料とは言えませんが、このくらいの大きさがあるといろいろな使いみちがあると思います。
例えば、大きな物体を彫る木彫材として・・・、複数人で購入していくつかに切り分けてみたり・・・。
投稿者 katsumata : 21:59
2018年03月19日
桧 新商品入荷!

写真は、本日入荷した桧の一枚板で、サイズは約200mm×200mm×25mmくらいの桧無節板で、角はご覧のようにR面になっています。
私はてっきり、小さいまな板としての用途だと思っていたのですが、今日、常連のお客様と話していたら、鍋敷きにちょうどいいと言って、購入いただきました。
鍋の季節はもう終わり近いのですが、まな板としても使えますし、また他の使い方を見つけていただいてもよろしいかと思います。
投稿者 katsumata : 23:21
2018年03月05日
楓(メープル)の板、2枚に挽き割ってきました。

小さい板の割に厚みが6㎝ほどあって、売れる気配がなかったので、2枚に挽き割ってからプレーナー削りしてみました。
サイズは小さめですが、楓の杢板なのでとてもキレイだし、小物を作る方にとっても買いにくいサイズではないと思います。明日から販売予定です。
先週土曜日は、無垢材の仕入に行ってきたのですが、やはりカウンター天板を中心に仕入れました。
大きめの店舗向けカウンター天板、小さめのカウンター天板など、入荷は4月くらいになる予定です。
投稿者 katsumata : 22:27
2018年02月28日
台湾桧柾 4m超え天板入荷。


先週入荷した板たちの中で、最も高額な仕入になったのが、写真の台湾桧柾・4m超え巾広の板、5枚口です。巾は400mm~450mmで、厚みは30mmと40mmの2種類あります。
コレクターとして購入しているわけではないので、もちろん購入のご希望があれば販売もいたしますが、とりあえずは売り場には出さずにしまってあります。
興味のある方は、一般の方でも業者様でも、気軽にお問い合わせ下さい。
投稿者 katsumata : 23:27
2018年02月27日
削る楽しみ


2日前に少しご紹介した、台湾桧らしき片耳厚板の削り前と削り後の写真です。
この写真だけでは、台湾桧に詳しい方でもまったく何だかわからないと思いますし、実物はやっぱり質感・香りなども写真とはぜんぜん違うので、皆さん是非実物を見に来て下さい。
労力を考えると、商売としてはいいのかどうかわかりませんが、削ってみないと何だかわからないような材料を仕入れてきて、「削ったらどんななんだろう。」と思いながら削ったりするのは楽しい作業で、急いでもいないのに他の仕事を後回しにして削りたくなったりもします。
ただ、削らずに展示しているのと、削って展示してあるのとでは売れ行きに差があるのは実感として間違いないところなので、これからも合間に削り続けていこうと思っています。
投稿者 katsumata : 23:05
2018年02月26日
栓 ブルーステイン杢板


先週金曜日に入荷したもの中に、「栓」の生材が7~8枚あります。
生材のため仕入れが安いので、当店でも生材特価で安く出そうと思っていたのですが、試しに写真の板の皮をむいて削ってみたところ、あまりに神秘的な杢がでてきたので、急遽予定を変更して、割れ止めを塗ってしばらく乾燥させることにしました。
杢の出ているものとそうでもないものと両方ありますが、近いうちに何枚かは、生材特価で安く出そうと思っています。
ちなみに生材だと、今後乾燥してくる過程で反ったり、ヒビが入ったり、歪みが大きく出てくる可能性が多いということで、乾燥後にそういった歪みをなおしてから販売しているもの(平面加工プレーナー済)とは当然、価格も違ってくるし、それ以降の歪みの大小も違います。
投稿者 katsumata : 23:42
2018年02月25日
レッドシダー角材 入荷しました。



長さ約5m前後のレッドシダーの芯去りクリア(上小節)蔵出し材が入荷しました。
このまま保管しておいて、正規の価格で売れるような仕事が来るまで待つという方法もありますが、興味のある方がいらっしゃいましたら、特価で販売しますので、お声かけ下さい。
一番下の写真の片耳付厚板は、長さ約4m×巾約150mm~180mmくらい×厚100mm弱くらいのサイズで、おそらく台湾桧の芯去り上小節(ほぼ無節)材だと思います。
目の詰まり方からして木曽桧ではないかと思って仕入れたのですが、年季の入った乾燥材のわりに日本の桧より重いので、もしかしたらと思って削ってみると、木曽桧らしからぬ木目で、それでいて年輪はかなり密で、どうも台湾桧みたいです。
台湾桧は輸入材ですが、材木の素材としての価値で考えると、日本の屋久杉のような最上級の材ではないかと自分では思っていて、台湾桧が競りに出てくると、結構な割合で仕入れています。
今回の仕入では、もっといい台湾桧の柾板を5枚仕入れましたので、後日それも御紹介しようと思っています。
投稿者 katsumata : 23:02
入荷してすぐ、処分特価販売します。


写真は、23日に入荷したばかりの4枚接ぎのテーブルサイズ天板ですが、今月中はこのままの状態(塗装済ですが、若干汚れがあります。)で販売してみます。
サイズは約長さ1800mm×巾780mm×厚40mmくらいで、樹種はおそらくカバだと思います。(訂正:
メープル材みたいです。)
当店は、3月末までにテーブルサイズ天板を減らすべく大処分セールを開催しているのですが、先日の仕入の競り売りで写真の接ぎ板が出品されており、最初は感心がなかったのですが、「状態もよく、裏面もキレイだなあ。」となんとなくチェックしていたところ、競りの順番がきて、予想より相当安い価格からの競り開始だったので、ついつい自社の大処分セールのことを忘れ、値段を出したらそのまま落札になってしまいました。
そのときは、いい買い物をした気になっていたのですが、よく考えてみたら、処分しなければいけないものを新しく仕入れてきてしまったことに、商品が入荷してから気づき、明日から特価処分することにしました。
通常であれば10万前後の価格で販売するところですが、今回は、税込43200円で販売します。
投稿者 katsumata : 19:52
カウンター天板 など入荷しました。







長さ4m前後~5mくらい、巾450~750くらいのカウンター天板は、高樹齢杉・杉・栗・銀杏などが今回入荷しました。
他に、屋久杉いろいろで10枚、杉、高樹齢杉、栓、栃杢板、チェリー、楢、水目、キハダ、レッドシダー、台湾桧、樺などが入荷しました。
いくつかはピックアップして、また御紹介します。
投稿者 katsumata : 19:32
2018年02月17日
蔵出し杉薄板、入荷しました。


今年最初の無垢板の仕入に行ってきました。
買付したものは、台湾桧柾の長尺板5枚・屋久杉いろいろ・栗幅広カウンター板・高樹齢杉カウンター板・栓・杉・栃などなど・・・ですが、写真の小さくて薄い板のみ今日そのまま持ち帰ってきました。
長さは約1m前後、幅は150mm前後~200mm前後で、厚みは約8mm前後くらいのものがほとんどです。
全部で100枚近い入荷があり、写真の杉(主に春日杉系)の薄板を、バラ売り1枚800円で販売開始します。
10枚以上ご購入いただければ、1枚500円で販売します。
汚れた状態で引き揚げてきたら、やはりちょっと削ってみたくなって、何枚か削ってみました。
下写真がその削った板で、ちょうどプレーナーの刃物を交換したばかりだったようで、一瞬超仕上げかと思うくらい綺麗に削れていて、1枚1200円で販売します。厚みは全部6mmで統一してあります。

また、まだ売り場に出していませんが、同時に屋久杉の薄板も入荷しています。ちょっと値は上がりますが興味のある方は是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 00:57
2018年02月05日
ブビンガ アサメラ、入荷しました。

久しぶりに、ブビンガ3枚とアサメラ3枚が入荷しました。
どれも長さは1800mm前後、幅は240mm~440mm、厚みは30mm・45mmなどです。
いわゆる大きなカウンターサイズではありませんが、使いやすいお手頃サイズです。
興味ある方は是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 22:59
2018年01月30日
杉 薄板 入荷しました。

表示サイズは、1820mm×300mm×12mmですが、乾燥して少し小さくなっています。
この幅でこの薄さの板にしては、反りの少ない乾燥した杉板なので、いろいろ使えると思います。
バラ売りで1枚500円で販売しますが、全部で144枚の入荷があったので、まとめ買い希望の方は価格・配送なども御相談下さい。
投稿者 katsumata : 22:28
2018年01月09日
花梨(かりん) 一枚板 厚板


年末に入荷した汚れた状態のままで年越して、今年になってその板を削ってみたところ、おそらくブビンガではないかと思っていた板が花梨の杢板で、とても縁起の良いスタートとなりました。
ただ、一般のお客様から見たら、花梨もブビンガも似たような材という感じなのか、高額の花梨にくらべて比較的買いやすいブビンガは当店でも売れ行きがよく、今回ブビンガ価格で仕入れた花梨をどのくらいの価格で販売したらいいのか考えたすえ、とりあえず花梨価格で出すことにしました。
ただ、宝物のように持っているだけで売れなければ、商売ではなく趣味になってしまうので、短期間で引き合いがなかったら、2枚に挽き割るか、ブビンガの価格に近付けて販売してみようかとも思っています。
投稿者 katsumata : 23:15
2017年12月22日
仕上り一枚板 入荷しました③




先日入荷した仕上り一枚板の最後の御紹介です。
写真はケヤキの上杢一枚板で、長さは約1500mmほどです。
現在、2階ショウルームに平置きして置いてあり、テーブル天板として使った場合をイメージしやすい状態で展示してあります。
是非、見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 18:07
2017年12月20日
無垢 化粧柱 入荷しました。


珍しく、無垢の化粧柱が20~30本まとめて入荷しました。
杉の天然絞り丸太・人工絞り丸太・小さめの磨き丸太・桜・山花梨、その他天然の変わった形をしたものまでいろいろ入荷しました。
(人工絞り丸太は日焼けしていたため超特価で出したので、先ほど完売してしまいました。)
板は頻繁に入荷しますが化粧丸太の入荷は極めて少ないので、是非見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 14:11
2017年12月15日
仕上り一枚板、入荷しました②



今日は、先日入荷した「栃」の仕上り一枚板の写真を掲載します。
2階ショウルームにて展示しています。
この板はダイニングテーブル天板処分リスト外になるので売り急いではいませんが、30万円以下で販売開始します。
投稿者 katsumata : 18:36
2017年12月14日
仕上がり一枚板、入荷しました。


外注で平面加工してサンダー削りしてもらった幅広一枚板が5枚入荷したので、そのうちの2枚をまずご紹介します。
上の写真はゼブラウッド一枚板で、サイズは約2100mm×800mm×43mmくらいあります。
自社内で3年くらい立てかけて自然乾燥させ、白太部分を切り落としてから平面加工したので、もともとの大きさは約2.2m×1000mm×65mmくらいだったと思います。
白太を大部分切り落とした状態で800mmの幅が残るゼブラウッドは、貴重な一枚板です。
ただ、あまり香りのいい材ではなく、個人的にも手元に置いておきたい材でもないので、現在20%offの対象となっているのですが、今日からさらに値下げします。
香りは、ヒビ部分を埋めて塗装してしまえば、ほとんど気にならなくなると思います。
下の写真はブナ一枚板で、サイズは約1800mm×800mmくらいで、厚みは50mm前後くらい。
フケ気味部分(白っぽい部分)があるのが欠点ですが、指でポロポロとれてしまうようなフケではないので、そのまま使えます。
ブナのテーブルサイズ一枚板は、この板以外に私も見たことがないくらい希少材だと思うのですが、20%offの対象になっているので、税込20万円にて販売始めました。
この板は、今のところこれ以上値下げするつもりはありません。



投稿者 katsumata : 15:20
2017年12月08日
栃


栃の乾燥材を削って縦向きのまま立てかけて見ると、とても使い勝手の悪そうな形だったので、横向きにしてみたら何だか富士山みたいで美しく、この向きのまま2階ショウルームで展示販売始めました。
このままの形を生かして看板材として使ってもいいし、個性的な形のカウンター天板などに使ってもいいと思います。
興味のある方は是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 09:18
2017年12月06日
社木、入荷しました。



パワースポットとしても名高い千葉県・香取神宮の社木が入荷しました。
角材1本(約190mm角)の他に、カウンター天板が2枚あります。
聞いたところによると、立木は数十年前に切られたらしいのですが、つい最近まで丸太の状態で保管されていたそうで、まだ乾燥材と呼べる状態ではありません。
縁起物として購入を希望される方もいらっしゃるかもしれないので、角材の一部を短く切って何枚かの板にして小売しようと思っています。
「オークのオイル塗装板」「白太の多いリーズナブルなケヤキ板」を追加掲載しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 18:12
社木、入荷しました。



パワースポットとしても名高い千葉県・香取神宮の社木が入荷しました。
角材1本(約190mm角)の他に、カウンター天板が2枚あります。
聞いたところによると、立木は数十年前に切られたらしいのですが、つい最近まで丸太の状態で保管されていたそうで、まだ乾燥材と呼べる状態ではありません。
縁起物として購入を希望される方もいらっしゃるかもしれないので、角材の一部を短く切って何枚かの板にして小売しようと思っています。
「オークのオイル塗装板」「白太の多いリーズナブルなケヤキ板」を追加掲載しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 18:12
2017年12月04日
杉板、処分特価販売します。



汚れていますが、サイズは約長さ3.65m×幅210mm×厚21mmほどある杉板です。
すっかり乾燥しているので、削って塗装するとかして付加価値をつけてから販売することも考えていますが、まずは汚れたままのこの状態で、税込1枚1000円にて販売開始します。
約60枚くらいの限定特価品ですので、まとめ買い希望の方は是非お早めに。
ネットショップ商品を追加して、今月の特価品も追加更新いたしました。
ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 22:50
杉板、処分特価販売します。



汚れていますが、サイズは約長さ3.65m×幅210mm×厚21mmほどある杉板です。
すっかり乾燥しているので、削って塗装するとかして付加価値をつけてから販売することも考えていますが、まずは汚れたままのこの状態で、税込1枚1000円にて販売開始します。
約60枚くらいの限定特価品ですので、まとめ買い希望の方は是非お早めに。
ネットショップ商品を追加して、今月の特価品も追加更新いたしました。
ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 22:50
2017年11月29日
今月の特価品


明日で今月も終わりますが、「今月の特価品」を掲載します。
サイズは約長さ4.2m×幅500mm×厚25mmの集成板で、1枚限り税込5000円で明日まで限定特価販売します。
一見、国産杉のように見えますが、ちょっと香りの強い輸入の杉集成材です。
カット代は別途ですが、この一枚を使っていろいろと板取りして本棚などをDIYで作るのもいいと思います。
投稿者 katsumata : 16:04
2017年11月27日
今月の新商品

このところ「今月の新商品」をさぼっていたのですが、厚み24mmの人工乾燥・杉板が入荷したので御紹介いたします。
長さは約3.65m、幅は150mm・180mm・210mm・240mm・300mmの5種類です。
(以前から幅300mmの板は在庫して販売しています。)
今回なぜ新商品として御紹介するかというと、人工乾燥で厚み24mmくらいある杉板だと反りが少なく、ラフな感じで店舗などの土足用床材としても使えそうだと思ったからです。
興味のある方は、是非ご相談下さい。
投稿者 katsumata : 18:01
2017年11月16日
杉杢板入荷!!


先月の競りで千葉県まで仕入れにいったときに、珍しく杉杢板がまとまって出品されていて、そのコーナーの手頃な価格のものだけ4枚競り落としてきました。
天然の杢だけで独特な模様が出ているので、置いてあるだけでも絵になる板だと思います。
年をとってくるとよく、疲れが抜けないといいますが、この前のセールのあと3日くらいはまさに疲れが抜けない状態でした。
昨日からやっと正常になってきた感じです。
ただ今日、筋トレがわりのハードワークをこなしたので、少し心配です。
今月、当社は決算月ですので、少しでも売り上げをあげるため決算特価品などを出していきたいと考えています。
投稿者 katsumata : 22:58
2017年10月27日
ブラックウォルナット・屋久杉・他いろいろ入荷しました。

ブラックウォルナットの手頃な大きさの板~3m・4mのカウンター天板や、屋久杉の良杢厚板、キハダのカウンター天板、ケヤキ玉杢板、パープルハート未乾燥板、処分特価ひのき板などなどです。
10月は仕入のシーズンですので、この他にもどんどん入荷の予定があります。
みなさまの御来店をお待ちしています。
投稿者 katsumata : 09:10
2017年10月17日
秋田杉・薄板

写真は、10月11日にケヤキと共に入荷した「秋田杉・薄板」で、全部で100枚以上あります。

写真は、数十枚ある幅広の薄板です。

写真は、何枚かをプレーナーで削ってみたもので、1枚1000円で販売開始しました。
サイズは、1枚約1.8m×27㎝×5mmほどで、壁に貼り付けたり、いろいろと考えて使ってもらえればいいと思います。薄くて軽いけど、本物の無垢板です。
幅広いものは、まだ削っていないので未販売ですが、興味のある方はお声かけ下さい。
20ケース限定の「パイン羽目板」を新規掲載しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 23:54
2017年10月11日
けやき乾燥板、入荷しました!

今日、近所の木材市場で閉店処分市があって、通常価格を無視した価格でいろいろと買付できました。
写真は、けやきの汚れた板10枚で、縦反りしている板も多いので、長さを切って削ったりして出すつもりです。
正直いって良材とは言えないケヤキですが、乾燥はしています。幅15~30㎝くらいのケヤキの板を複数枚お探しの方がいらっしゃいましたら、価格交渉できる商品ですので、ご相談下さい。
他にも、秋田杉の薄板などの良材も仕入れましたので、11月のセールで格安販売しようと思います。
投稿者 katsumata : 20:20
2017年09月11日
杉杢の小幅板、入荷しました。


いつも数枚ずつしか入荷せず、だいたい売り切れてしまっている杉杢の小幅板が、今回4枚だけ入荷しました。まだ価格を付けていませんが、近日中には売りに出します。
興味のある方は是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 18:17
2017年09月07日
栃の乾燥板、入荷

先日、いつもお世話になっている宮崎材木店さんから栃の板を8枚仕入れました。
写真のように、そのうち5枚は大きくヒビ割れしていたり、穴が空いていたりします。
難有りの板はそれなりの価格で、まともなものはそれなりに高く販売したいと思ってます。
今日は、埼玉の方まで行って競り売りに参加してきました。
いつ入荷になるか未定ですが、ブラックウォルナットの長さ9尺サイズのカウンタ板2枚や、桂のカウンター天板、杉の手頃なサイズのコスパの高い板や太角などを数枚、競り落としてきました。
秋の空気になって出かけやすい感じになってきたので、吉祥寺へ買い物などに来られたときには、是非当店へお立ち寄り下さい。
投稿者 katsumata : 23:09
2017年08月27日
木曽桧柾材、入荷しました。

木曽桧は、私がこれまで木材の仕入をしてきて、「目に見えて流通量が減ってきている。」と感じている材料の代表的なもので、神社仏閣などで使われる国産針葉樹の最高級材です。
興味のある方は、是非一度見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 11:12
2017年08月26日
「屋久杉」入荷!!

久しぶりに、屋久杉の大きめの天板が入荷しました。サイズは約2m×45㎝前後(上部)~90㎝前後(下部)×5㎝くらいです。形が良くないので、お買い得価格で今日から販売します。


屋久杉らしい杢の乾燥材です。
まるまる1枚でテーブル天板に使うというのももちろん有りですが、上と下で切り分けて巾広天板と小さめ天板の2枚に分けてもいいと思います。また、長さ2mくらいのカウンター天板を1枚取って、残りで花台などを作ったりしてもいいと思います。
投稿者 katsumata : 09:15
2017年05月19日
天杉、板割りしました。

長い間、8寸角材のまま外置きしていた天杉を、板に挽き割ってきました。
節はありますが、植林木とは違った風格のある板です。10枚くらいありますが、差し当たり2枚だけ削って展示販売開始しました。
今日午前中は、仕事で「筋トレ&有酸素運動」(大量の材料を3階荷上げ)をガッツリやりました。ダイエット中の身にとっては、最適の仕事となるはずだったのですが、いささかオーバーワーク気味だったので、明日以降、体に支障をきたさないか、自分含め、スタッフも大丈夫か、ちょっと心配です。
昼からは、仕入れの競りがあって品定めだけしに立ち寄りました。(3時に来客予定があったため、スタッフを残して昼過ぎに会社に戻ってきました。)
おそらく来週あたり、今日仕入れた材の入荷があると思いますので、また御紹介します。
投稿者 katsumata : 23:02
2017年05月16日
けやき自然乾燥材、入荷

数年前に近くの木材市場で購入したのですが、乾燥していなかったこともあり、ずーーっと市場に置いてもらっていたものを引き揚げてきました。
もうすっかり乾燥していると思います。
ただ、乾燥しているということは、反りなどの歪みが発生しているということでもあり、これから製材して売れる商品にするのが大変です。
やっと花粉症の症状もやわらぎ、今度はダイエット期間に入りましたが、それに合わせて、ヨーグルトも「R-1」から、内臓脂肪を減らすという謳い文句の「ガセリ菌ヨーグルト」に切り替えました。
お酒自体は、焼酎とかウヰスキーなら飲んでもいいといいますが、飲み始めると食べたくなってしまうので、寝る前に一杯だけ飲むか、まったく飲まない生活にしました。寒くもなく暑くもないこの季節は、お酒もそれほどおいしく感じなかったので、ちょうどよいタイミングでした。
栄養不足で体を壊さないように気をつけながら過ごしていこうと思います。
「木曽桧節板」を追加しました。ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 20:56
2017年05月13日
杉・芯去り角材、入荷してます。


未乾燥ですが、杉の芯去り角材が10本以上入荷しました。
この業界に入ったころは、何で芯去り材だと値段が高くなるのかよくわからなかったし、それを売るような仕事も担当していなかったので、仕入れることもありませんでした。
ただ、理由はわからないのですが、芯去り角材(特に杉)を見ると、欲しくなってしまいます。
今回は、その芯去りの杉角材が、芯持ち材と大差ないくらいの価格で売りにでたので、未乾燥ですが仕入れてきてしまいました。
まとめ買い希望の方がいらっしゃいましたら、是非お声かけ下さい。
投稿者 katsumata : 17:58
2017年05月10日
キハダ・楠の厚板、入荷してます。

もともとはもっと巾の広い厚板だったのですが、ヒビが大きくなってきたので、両方とも2つに挽き割ってしまいました。
そのままの大きさでは使いにくいと思いますが、キハダの杢のキレイな部分で小物を作ったり、楠の節のない部分を彫刻材として使ったりするといいと思います。切り売りに関しても御相談下さい。
ネットショップ商品、「商品追加」と「今月の特価品」、どちらも更新しました、是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 16:12
キハダ・楠の厚板、入荷してます。

もともとはもっと巾の広い厚板だったのですが、ヒビが大きくなってきたので、両方とも2つに挽き割ってしまいました。
そのままの大きさでは使いにくいと思いますが、キハダの杢のキレイな部分で小物を作ったり、楠の節のない部分を彫刻材として使ったりするといいと思います。切り売りに関しても御相談下さい。
ネットショップ商品、「商品追加」と「今月の特価品」、どちらも更新しました、是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 16:12
2017年05月07日
栃の板、5枚入荷しました。

手頃な大きさと価格の「栃の板」が入荷しました。
これが入荷する前の栃の展示在庫は、5万円以上の大きな板か、値段は安いけど巾20㎝くらいで厚み3㎝以下の板ばかりで、その間の商品が抜けていました。
今回入荷したこの5枚の板は、含水率20~25%で、まだ未乾燥ですが、立てておけば、数か月で15~20%くらいまで自然乾燥すると思います。
お客様が購入を考えた時点での乾燥状態については、スタッフへお声かけいただければ含水率計で測定いたしますので、遠慮なくおたずね下さい。
投稿者 katsumata : 11:12
2017年04月29日
やっと入荷しました。

去年の11月に競り落とした品々で、これまでブログで紹介してきたクラロウォルナット・モンキーポッド・日光杉などが、昨日やっと入荷しました。
今日・明日は休みですが、1日・2日は通常営業しており、見れるようになっていますので、興味のある方は是非ご来店下さい。


上の2枚はクラロウォルナットの写真です。まだ乾燥していないので価格を付けていませんが、この状態で購入ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご相談下さい。
投稿者 katsumata : 13:11
2017年04月26日
カウンター板、入荷!

先日、ブログで買付けしたことをご紹介した「パープルハート」と「桂」が入荷しました。
含水率を量ったらパープルハートは12%前後と乾燥していましたが、桂は22%前後で、まだしばらくかかりそうです。
すでに1階店内で展示販売始めました。
当店の隣に3階建てのアパートが建ってしまったため、看板が見えにくくなり、現在、もう一つ看板を立てようと計画しています。
内容はまだ看板屋さんの提案を見ながら検討中ですが、夏前までには形にして、立てられるよう進めていますので、ご期待下さい。
投稿者 katsumata : 22:58
2017年04月14日
国産クルミの板


写真は、昨日ご紹介させていただいた新入荷材のうち、下積みになっていたクルミの板です。
半分は店内展示始めましたので、皆様の御来店をお待ちしています。
投稿者 katsumata : 23:24
今日、広葉樹材いろいろ入荷しました。

今日入荷したのは、栗の小角材(テーブルの脚材くらい)、ケヤキの小平角材、栃の縮み杢板、山桜板、国産胡桃板などで、どれも乾燥・半乾燥の材です。
まだ削ってもいないし展示もしていませんが、興味のある材がありましたらお見せできますので、是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 00:09
2017年04月11日
青森ひばの目詰み板、限定3枚、入荷しました。



先日入荷したばかりの、巾約70㎝前後ある「青森ひば・巾広節板計3枚」のうちの1枚を削ってみました。
入荷は最近ですが、すでに乾燥している材として競りに出ていたものです。
下の写真からもわかるように、年輪の詰まった高樹齢の「青森ひば」ですので、見た目の風格だけでなく、香りにも熟成された深みのようなものが感じられます。
削った写真の板は、2階ショウルームにて展示販売始めました。残り2枚は1階店舗にございます。
なかなか出てこない赤身の張った天然青森ひば限定3枚の入荷ですが、個人的なコレクションより商売を優先して、価格も抑えてあります。興味のある方は見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 09:19
2017年04月04日
「ホワイトアッシュ一枚板」入荷

先日入荷したホワイトアッシュのテーブルサイズ一枚板を削ってみました。
合計4枚入荷したのですが、まだ、含水率が20~25%くらいあってもう少しなので、とりあえず1枚だけでも早く乾燥するように、2階に立てかけてみました。
幅800mm以上ある広葉樹の耳付一枚板です。
ホワイトアッシュの耳付一枚板は、私自身、初めて競り売りに出たのを見た商品で、少なくともこれまでは、ほとんど流通していなかった一枚板だと思います。
写真が薄暗くて、実物のイメージとはまったく違ってしまったので、興味のある方は、実物を見に是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 21:00
2017年04月01日
桧無節厚板


桧の無節厚板が昨日入荷しました。
狭い部分で巾44㎝くらい、厚み85mm以上あります。
まだ乾燥があまいので未販売ですが、現物はヒビ止めを塗って自然乾燥させながら展示していますので、興味のある方は見に来てください。
投稿者 katsumata : 11:02
2017年03月27日
切り株、新入荷!!

お待たせしておりました「切り株」が、本日16台入荷いたしました。
今回入荷した材種はすべて桧で、高さは30㎝~40㎝前後と様々で、価格は4000円前後~8000円前後を予定しています。
次の入荷は未定ですので、興味のある方はお早めに。
明日からは雨もやみ、春っぽくなってきそうです。先日も御紹介しましたが、当店2階ショウルームにある木工製作品を中心に、在庫処分セールをひっそりと開催しています。
みなさん是非、ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 21:49
今月の新商品、ワックス塗りました


大量入荷したブラックウォルナット集成板を、サイズ1800mm×600mm×25mmに長さカットして自然素材ワックスを塗って、2階ショウルームにて展示販売始めました。(上は、ワックス塗り始めの動画です。)
また、写真2枚からもわかるように、光の具合によって、まったく違う材のようにも見えるので、実物を見ていただくのが一番いいと思います。
サイズオーダーも承っておりますので、是非ご来店・ご相談下さい。
投稿者 katsumata : 14:45
2017年03月23日
杉柾の小角材


半年ほど前に「競り売り」で比較的安く買った「杉柾」の約3.65m×55mm×45mmの役物の小角材が60本入荷しました。
このうちの約半分は、当店の木塀の取り替え材として近日中に使う予定で、残りは自宅の木塀に使うつもりで仕入れたのですが、自宅分は急いでいないし、他の材でも問題ないので、欲しい方がいたら販売いたします。ちなみに、今なら1本3000円(税込)で販売します。
興味のある方がいらっしゃいましたら、是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 22:01
2017年03月18日
屋久杉入荷しました。

久しぶりに「屋久杉」のテーブルサイズ一枚板が入荷しました。
サイズは約長さ2m×巾800mm~1150mmくらいです。
大きな穴があるのが難点なので、それほど高くない値段で出せると思いますが、穴を埋めて仕上がったものだと100万近い価格になるのではないかと思います。
興味のある方は、是非、現物を見に御来店下さい。
投稿者 katsumata : 20:49
2017年03月17日
銀杏のプレーナー削り、全部終えました。

30~40枚まとめて入荷した銀杏の板を、とりあえず全部プレーナー削りしました。
銀杏はカビが生えやすいため、表面にすでに発生していたカビを取り払うべくプレーナー削りして、販売及び保管しました。
特価板も多数でていますので、是非見に来て下さい。
私事ですが、なぜかインターネットのトップ画面とかにカピバラの画像が出ていて、すごく気分が悪くなっています。
個人的にネズミとかウサギの類がとにかく苦手で、それが大きくなったようなカピバラは大大苦手というべき動物で、それの画像を見るだけでとても気分が悪くなります。
こういってもあまりわかってくれる人はいませんが、ブログを書く前に目に入ってしまったので、書かずにはいられませんでした。カピバラ好きな方には失礼しました。
投稿者 katsumata : 22:06
2017年03月16日
今月の新商品

今月の新商品として、ブラックウォルナットの集成板が入荷しました。
1枚の大きさは4200mm×600mm×25mmですが、ご注文に応じてサイズカットも可能です。
幅割りして枠材に使ったり、そのままの幅でカウンター板にしたり、パソコンデスク天板にしたり、箱物を作ったり、棚板として使ったり、いろいろな使い方が考えられます。
後日、仕上げサンプルを作って、またブログで御紹介したいと思ってます。
投稿者 katsumata : 23:02
2017年03月07日
ホワイトアッシュの一枚板

まだ平詰みして置いたままですが、これまで私も見たことがなかった「ホワイトアッシュのテーブルサイズ一枚板」が入荷しました。
時間がとれたときに、少しキレイにして展示しようと思います。
投稿者 katsumata : 21:20
2017年02月26日
栃の生材


昔は何にも考えず仕入れてのですが、最近では、すぐ売れないし保管スペースもとってしまうので、生材は買わないようにしています。
先日の競りでも、杉の生材には手を出さず、乾燥・半乾燥のものだけ競りに参加したのですが、栃はキラキラしていてきれいだったので、つい仕入れてしまいました。
もちろん、1~2年保管して含水率が20%以下になってきてから展示販売する予定です。
「生材でもいいからほしい。」という方が万が一いらっしゃいましたら、お問い合わせ下さい。(価格は乾燥後の半額くらいで販売します。)
投稿者 katsumata : 20:04
2017年02月23日
黒柿・孔雀杢 入荷しました。



先日入荷した「黒柿」をすべて削りました。
全部で20枚くらいあったのですが、そのうちの2枚と角1本に緑がかった孔雀杢と呼ばれるような杢が出てきました。
他の黒柿はそれなりに買いやすい金額で展示したつもりなのですが、孔雀杢の相場がよくわかっていないので、コーヒーテーブルサイズの1枚の板と角材1本は2階ショウルームにて価格応談とだけ書いて展示しました。(近いうちに、価格表示する予定です。)
もう1枚はヒビが大きく入っていたため、2枚に切り分けて1階店舗で価格表示して販売始めています。
当店でもたまにしか入荷しないものですので、興味のある方は早めにお越しください。
ちなみに、まだ未乾燥ですが・・・。
投稿者 katsumata : 15:59
2017年02月10日
アカシア・フローリングサンプル入荷

アカシアのフローリングサンプルが入荷しました。
サイズは、1枚が1820mm×90mm×15mmくらいで、自然塗装品です。
色味がウォルナットに近く、生き節が多くて「木っぽい」感じで、それでいて広葉樹の重厚さも残し、価格もブラックウォルナットなどよりは安いので、関東でも人気の出そうな材です。
実物のサンプルも見れますので、興味のある方は是非お立ち寄り下さい。
投稿者 katsumata : 18:10
2016年12月25日
桧無節の切り落とし


当店でも、これまであまり出てくることのなかった「桧無節の切り落とし薄板」が5枚入荷しました。
価格は、1枚1000円~2000円で、天然木曽桧も入ってます。
切り落とし以外、こういった板はほとんど出てこないので、興味のある方は是非この機会に・・・。
今年も残すところ1週間となり、年末営業日をたずねられることも増えてきたので、当店の営業日をお知らせしておくと、今月は、12月28日まで営業しています。
年始は変則的で、~5日はお休みいただき、1月6日は通常営業ですが、7日・8日・9日は営業しておりませんので、ご注意ください。
(年末年始の営業に関しましては、整理して後日あらためてお知らせしたいと思ってます。)
投稿者 katsumata : 09:05
2016年12月20日
赤樫

赤樫の幅広・ちゃぶ台サイズが初入荷です。
入荷というよりも、だいぶ前から外置きしていたのを、3つに分割して削ってみました。写真はそのうちで最も大きくとれた板です。
樫材はほとんどが白樫なので、この板も削る前(相当汚れていました。)まではてっきり白樫と思っていたのですが、どうも赤樫のようで、ヒビはありますが、とても雰囲気のある一枚板です。
希少材だからそう感じるのかもしれませんが、個人的に赤樫の持つ重厚で味のある表情が好きで、買って手元に置いておきたい材の一つです。
投稿者 katsumata : 08:38
2016年12月12日
本日、新入荷!

写真上は、本日入荷のリグナムバイタ2枚(両端)と、欅特殊加工材(中央)です。

リグナムバイタの耳付板です。リグナムバイタのこのサイズの耳付カウンター天板は、私も初めて見たもので、貴重な板だと思います。

ケヤキの角材で、ナグリ加工のような特殊加工してありますが、木自体の曲りが強いのでどう使えばいいか考えています。
他に、台湾桧の幅広板やチーク・鉄刀木なども入荷しました。興味のある方は是非ご来店下さい。
個人の仕事のことで、ちょっとしたミスは日常茶飯事なのですが、今日は改めて反省させられるミスをしてしまいました。
お客様からお預かりした見本を元に、同様のものを100ケ製作したのですが、一つ目のミスとして材料を見誤ってしまい、二つ目のミスとしてお客様の求めている内容とずれてしまいました。
どういうことかというと、お客様は、「そこそこの予算でそこそこの物」をお求めなのかと思い、木の質にはそれほどこだわっていないものと自分勝手に考え、無節であれば問題ないと決めつけて対応していたのです。
しかし、お客様としては予算のことよりも、見本とほぼ変わらない品(柾無節)を求めていたようで、確認不足で自分の早合点により、お客様の求めるものと違ったものを作っていたことに気付かされました。
今回の反省点は、「自分の都合の良いように勝手に解釈しないよう気を付ける。」ということです。
投稿者 katsumata : 22:04
2016年11月23日
ミャンマーウォルナット、初入荷!

ミャンマーウォルナットという名前で競りに出た板を、試しに1枚買ってきました。
(写真は、購入した板の上3分の1くらいを切ったものです。)
ただ、どうもウォルナットの板とは違う感じだったので、ネット検索で調べてみたところ、通称としてミャンマーウォルナットとかアジアンウォルナットとも呼ばれることのあるロックファー(月桂樹)という材に行き当たりました。
ただ、ここからまた紛らわしいのですが、アジアンウォルナットという通称は、かなり広く使われているらしく、かなり安価な材を着色しているものなども、勝手にそう呼ぶことがあるようです。
こういった適当さを許容しながらも、正確な知識を蓄えていきたいと思います。
投稿者 katsumata : 22:01
2016年11月16日
台湾桧、入荷!!


昨日、台湾桧が5本入荷しました。
サイズは、5本それぞれですが、3本は平角・1本は角材、残りは板材です。
台湾桧は、私が入社するよりだいぶ前に輸入されていた材料で、木曽桧で供給できないときに日本の社寺の改築などでも使われている宮大工にも認められる良材です。
今回入荷した台湾桧は、競り売りでかなり競り合って上がってしまい、「台湾桧が高額で落札!」という記事が木材新聞に載ってしまったほどで、そのうちの2本は欲しい人が来たときに売る長期在庫覚悟の商品として、奥の方に在庫しました。
ただ、あと3本は、高いながらも高すぎない価格で販売しますので、興味のある方は、是非ご来店下さい。
台湾桧は、現在では台湾政府が輸出禁止しており、台湾の業者が日本から買い戻している貴重な材です。今回は、梁に使えるサイズのものが何本か入荷したので、お探しの方がいらっしゃいましたら、是非お声かけ下さい。
投稿者 katsumata : 22:22
2016年11月10日
一位の板、4枚入荷しました。

久しぶりに、一位の板が入荷しました。4枚あるので、和食系の高級店舗の改装などにいかがでしょうか。
長さ2m前後、巾40㎝前後の手頃な大きさなので、使いやすいと思います。
投稿者 katsumata : 09:24
2016年10月28日
シャム柿、初入荷!!

ついに、シャム柿が初入荷しました。
一枚の大きさは、長さ約50㎝×厚7㎝で、巾はそれぞれです。ちなみに、一つ3万円前後で販売始めました。

入荷した板の中で、大きく割れが入っていたものを、何枚かに切り分けてみました。かなりくっきりとした模様で、ヘビ皮のようです。

切り分けたときに残った端材4つです。大抵の材料なら、そのままゴミ箱行きなのですが、箸でも作れば何膳が作れそうなので、4つまとめて、お試し特価の100円にて販売します。1点限りですので、興味のある方はお早めにどうぞ。
投稿者 katsumata : 22:50
2016年10月27日
クラロウォルナット入荷

今流行りのクラロウォルナットの小さい板が、数枚入荷しました。
正直なところ、去年まではクラロウォルナットという名前すら知らない状態で、最近になってようやくどういったものなのか何とか理解したところです。
とはいえ、今日入荷した商品が競りに出たときには、「よくわからないけど買っておいた方がいいのでは?」
という直感だけで、大きさの割には競りあがった材を競り落としていました。
今は汚れていてよくわかりませんが、おそらく、磨くとかなり見栄えする材だと思います。
投稿者 katsumata : 23:05
2016年10月07日
青森ひば、削りました。


新入荷ではないのですが、長いこと外置きしていた青森ひばの板を3枚削りました。
長さ4mで巾400mm前後の板が5枚あって、そのうちの2枚をそのまま削って、ネジレの強かった1枚を長さ2mに切って削り、5枚とも店内にて販売開始しました。(1枚当たり4.8万円~9.8万円)
標準体重へあと3㎏というところまできて、今年のダイエットはやめました。
あまり無理しすぎるのもいろいろと負担がありそうだし、自分自身もこれ以上ストイックになれそうもなかったからです。
今は、リバウンドしないよう現状維持を心がける毎日ですが、だんだんと寒くなってきて、少しだけ日本酒が恋しくなってきつつあります。すでに、最近、純米酒を購入して自宅にストックしてあり、出番待ちとなっています。
そろそろ、旬の生ガキなどが出回り始めたら、本格的に日本酒解禁になって、ある程度のリバウンドを許容しつつ、熱燗と魚介類の至福の時を過ごすことになると思います。
日本酒を1日5合くらい飲んで、それでもリバウンドしないためには、運動量を増やす以外にもっと楽な方法はないでしょうか。あったら教えて下さい。
投稿者 katsumata : 22:27
2016年09月23日
モンキーポッドのカウンター板


材木屋ルートでは入荷しづらいモンキーポッドの板が入荷しました。
写真の板は、長さ3mと2.6m、奥行はどちらも約40㎝、厚みは55mm前後で、キッチンカウンターなどにはちょうど良いサイズです。
モンキーポッドは、白太があまりキレイではなかったりするせいか、広葉樹材としては最も安い部類の板なので、約2.6mの板を48000円、約3mの板を58000円にて販売開始しました。
長さ2m以下の板は3万円以下で販売していますので、興味のある方は是非ご来店下さい。
最近は、外国人の方の来店が多く、今日もカップルで御来店いただきました。私はほとんど英語がしゃべれないので、なんとなく声をかけられないようにしているのですが、今日は接客させていただきました。
男性の方がいくらか日本語をしゃべれたので、何とか話がまとまり、ご注文をいただくことができました。
このところ、ご注文いただいた外国人のお客様からの紹介の外国人のお客様、そのまた御紹介いただいた外国人のお客様・・・が毎週のように来店してくれるので、この感じが続くようなら、遅まきながら「英会話教室にでも通った方がいいのかも・・・」と、10%くらい思っています。
投稿者 katsumata : 22:56
2016年09月22日
今月の特価品

オモテ面無節の桧一枚板を削ってみました。
サイズは約2650mm×巾450mm前後×厚50mmほどですが、いろいろと難ありです。
まず、裏面に腐けがあります。それと、巾が狭いところは340くらいしかなく、広い方の端には皮が残っています。そういったこともあって、本格的なお鮨屋さんのカウンターに使われるような桧の無節一枚板を今月の特価品として、税込5万円にて販売します。
使うあてのある方は、是非この機会に実物を見に御来店下さい。
投稿者 katsumata : 22:16
天然杉、生材特価

写真は入荷したばかりの黒芯天然杉で、未乾燥です。
かなり雰囲気のある板ですが、生材ということもあって競りで安く落札できたので、写真の3枚は、1枚あたり2000~3000円で明日から販売します。
目をひく板のため、この値段ならたぶん早めに売れてしまうと思いますので、興味のある方はお早めに。
投稿者 katsumata : 22:07
2016年09月19日
新入荷材・蔵出し材、いろいろ削って展示します。


今日は特別用事もなく、家でゆっくりする気分でもなかったので、新入荷のモンキーポッドや青森ひば・栗など、板を重ねてある後ろの方でほとんど人目にふれなかったクルミ・栃・カバ・椋などの板を削りました。
しばらく天気が悪そうで気分も晴れませんが、秋は仕入の機会も多く、そのぶん入荷も多くなりそうなので、板を片づけながら、削ったり、特価品を出したりして販売を促進させたいと考えています。
投稿者 katsumata : 19:00
2016年09月17日
栗の耳付乾燥板、入荷しました。

栗の両耳付乾燥板が20枚近く入荷しました。
サイズはおよそ2m弱で、厚み35mm前後、巾は大きいもので30㎝前後といったところです。
先ほど、数枚に価格を付けてきましたが、6000円~12000円と通常より安めにしてありますので、興味のある方は早めに見に来ると選べると思います。
人工乾燥してあり、比較的歪みも少ない材なので、そういったことからもお買い得だと思います。
投稿者 katsumata : 12:09
2016年09月01日
桐のカウンター天板


桐の3m強×500mm前後の一枚板をプレーナー削りしました。
桐は比重が軽いため、在庫としては扱いやすく、このくらいの大きさでも一人で余裕で持ち運びできます。
2階ショウルームにて展示販売開始しました。
投稿者 katsumata : 13:07
2016年08月30日
蔵出し材


新入荷したわけではありませんが、倉庫で乾燥させていた欅・高野槇・胡桃を削って出しました。
高野槇は厚み45mmくらいあり、今回削った巾25㎝弱の板~35㎝近い巾のものまで数枚あります。それほど流通量の多い材ではないので、興味のある方いらっしゃいましたら、お問い合わせ下さい。
胡桃(クルミ)は、数年前に原木1本購入したものを板割してもらって、そのまま桟積み乾燥させていたもので、7~8枚あるうちの3枚を引っ張り出して削りました。
この他にも、商品を入れ替えたり、新しく削った板を増やしたり、目新しいものを展示販売していますので、皆さん是非見に来て下さい。
新規追加出品、更新中!! ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 22:10
2016年08月26日
スプルスの幅広天板入荷しました。


写真は、スプルスの天板で、サイズ約4m×750mm~1000mm×45mmくらいの板が6枚入荷しました。
下写真は、そのうちの1枚からお店用の特大まな板を作ったものです。
予算を抑えて、白木無節の一枚板幅広カウンター天板をご要望されるお客様がたまにいらっしゃるのですが、桧は高額すぎるし、銀杏も乾燥していてキレイな状態のものは意外と高額になるし、結局は無垢材をあきらめるといったケースも多いのですが、今回入荷したスプルス材は、桧の1/3~1/5くらいの価格になるので、決して安かろう悪かろうといったものではありませんが、現実的な価格だと思います。
お盆休み明けてから、自分が担当しているお客様からの注文が急におとなしくなった感じで、今日などは1件も伝票を書かずに終わりそうな予定です。
増えた体重を落とすべく少しヘビーな肉体労働をやりたいところなのですが、今日は事務作業中心の1日になりそうです。
明日土曜日は、ほぼ一日店番予定ですので、たくさんの御来店をお待ちしています。
投稿者 katsumata : 08:28
2016年08月24日
今月の特価品(桐の幅広一枚板)

8月も残り少ないのですが、「今月の特価品」で桐の一枚板を出品します。サイズ約1150mm×700mm前後×55mmの桐の幅広板を5000円で展示販売はじめました。
穴が2つ空いていたり、端が腐けていたり、とにかく難ありの板ではありますが、桐なのでとにかく軽く使いやすいと思います。
投稿者 katsumata : 13:11
2016年08月03日
切り株丸太、大量入荷しました。

先週に売り切れて欠品していた「切り株丸太」が大量入荷しました。
価格は1台3000円~6000円。端材は500円~。
今ならお好きなものを選べますので、興味のある方は是非早めに御来店下さい。
とはいっても、今月11日~16日、当店はお盆休みになりますので、御了下さい。
投稿者 katsumata : 23:27
2016年07月14日
今月の特価品



写真のラワン板20枚以上を今月の特価品で販売します。
長さは約2m前後、巾は15㎝~40㎝くらいでの板で、バラ売りで1㎥当たり15万円(税込)、全部まとめてだと1㎥当たり10万円(税込)で特価販売します。
例えば、長さ2m×巾25㎝×24mmの板だと、税込1800円になります。
通常だと、建築業者さんに1㎥当たり40万円以上で販売しているラワン材を、半額以下で買えるチャンスです。
下写真は、ラワン材で作ったビス留めスツールに着色オイル(オーク色)を塗布したもので、ラワン材での製作サンプルとして急きょ作りました。
同業者様、建築業者様のまとめ買いも大歓迎です。
投稿者 katsumata : 23:07
2016年07月13日
今月の特価品


チークの板材が入荷したので、写真の板(サイズ約1680mm×230mm×29mm)を5000円にて一枚だけ特価販売します。


台湾桧材が入荷したですが、写真の角材は青カビが内部まで入っているため、サイズ約1m×95mm角の芯去り材を、3000円にて特価販売します。彫り物するのに良さそうな目詰まり材です。
今月の特価品は、多くのお客様に御来店いただくための特価商品ですので、電話やメールでのご予約は御遠慮下さい。
投稿者 katsumata : 23:38
2016年07月11日
欅・極厚板


芯持ちですが、欅・蔵出し乾燥の11㎝極厚板(もともとは梁用の欅)が入荷しました。
乾燥している極厚板は、探すとなると結構見つかりにくいものですので、お探しの方がいらっしゃいましたらお問い合わせ下さい。
投稿者 katsumata : 18:18
2016年07月07日
秋田杉処分品


最近入荷した蔵出し品の一つで、秋田杉の45mm角があります。
昔、和室の廻縁などに使うものだったのか、角に丸みが残っているものがほとんどで、度合の多いもの約半分は100円コーナーに出しました。
比較的程度の良さそうなものを40mm角に削ったりしましたが、それでも丸みがとれないものも多く、手間をかけた割に高くは売れそうもありません。
それでも、伐採制限が入って間もない天然の秋田杉ですので、今回の放出を逃すと、次いつ入荷するかわからないので、興味のある方は実物を見に御来店下さい。
投稿者 katsumata : 21:29
2016年07月05日
ブビンガ入荷

端材以外は在庫ゼロになっていたブビンガ板が写真の2枚だけ入荷しました。
作る方としたらあまり好ましくない材ですが、仕上げると重厚な色味の良い材なので、展示しておくと比較的売れ行きが早い人気材です。
ただ、現在はほとんど新しい材が流通していないので、たまに仕入れるのは蔵出し材とかリサイクル材ということになります。
今回のブビンガ板は白太が多く今一つの材なので、1枚18000円で販売していますが、加工なしでそのままお持ち帰りいただける方は、さらに値段交渉してみて下さい。
ホームページをやっていると、いろんな問い合わせが来ます。いろいろなことに対応しているうちに、かけた時間を料金に反映させるようになってきました。
私がこの業界に入った20年ほど前は、建築資材の納品が断トツのメイン業務であって、1時間かけた仕事でどのくらいの利益が必要かといったことなど考えることもなく、「できるだけ効率よく、トラック満載にして配送便を組めるか。」といったことをやって、結果として利益が上がるものと思っていました。
昨日配達した商品は、商品代が2万円くらいで、いろいろと加工や配送などで合計8万円くらいになる仕事だったのですが、備品や塗料を購入したり、加工に時間を割いたりして、乗用車でも運べるくらいの荷物を往復3時間かけて運んで、現場搬入と設置で1時間半かかりました。(駐車代もかかってます。)
こういった仕事がたまにしかなかったころは、手間代といった概念もあまりなく、売上全体で吸収していたのですが、このように、材料価格が安いのに時間(手間)がかかる仕事が増えてくると、手間代をしっかりいただかないと商売が成り立たなくなってきてしまいます。
ただ実際には、予想以上に時間がかかった場合やその逆もあって、見積もりが安すぎてしまったり、高くなりすぎてしまったり、試行錯誤しながらやっています。
投稿者 katsumata : 10:30
2016年06月24日
アガチス 特価販売中!

アガチスという材料は、ラワンほどではないにしろ、数十年前の日本ではよく使われていた東南アジア方面からの輸入材で、建築の内装化粧材として使います。
写真は、右がクリアオイル塗布したもので、左が無塗装の状態です。遠目にはチーク材のような雰囲気もあって、広葉樹っぽい仕上がりになります。
また、写真上のほうに亀裂が入っていますが、木口から見て斜めにヒビが入ることが多いようで、せっかくの巾広板も台無しになってしまうことが多いため、無傷の巾広板は貴重だと思います。
今回、木が好きでいろいろと集めていた建築会社さんの倉庫材の引き取りで、アガチスも2㎥近く入荷したのですが、そのうちの何枚かで、大きな亀裂の入った部分はおおまかに切除しました。
その切除したものを再製材した短材などを、まずは超特価にて店内販売します。
耐水性・耐朽性は低いため内装にしか使えませんが、材は柔らかく加工もし易く、DIY初心者の方なとでも扱いやすいと思います。さらに、オイルを塗ると、仕上りに高級感があります。
巾広長尺で傷の少ない板も、通常より安く売りますので、ご相談下さい。
投稿者 katsumata : 08:18
2016年06月23日
杉


写真は、建築会社さんの蔵出し材で出てきた杉の厚板で、なぜか「伊勢」という字が印字されています。木裏面が腐けていたので、おそらく空洞化によるものと思われますが、削ってみたらやっぱり良材でした。
興味ある方は、是非現物を見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 23:49
2016年06月18日
蔵出し材、続々と入荷中!



昨日は、ラワンとアガチスの巾広板が多く入荷しました。(写真上)
また、ピーラーや木曽桧の入荷も少量あったので、処分特価で販売しています。
今回の大量入荷では、特にラワン・アガチスなどの柾目の化粧材の量が多く、さばき切れないため、まとめ買いも是非御相談下さい。
投稿者 katsumata : 08:36
2016年06月12日
台湾桧入荷



台湾桧の角材・板が入荷しました。
かなり目の詰まった柾目材で、相当な大径木からとれたものだと想像されます。
私がこの業界に入ったころには、すでに台湾政府が輸出禁止にしていたので、実は台湾桧という素材自体になじみがなく、今回削ってみて勉強になりました。
木曽桧の代用として、日本の神社仏閣の材料として使われていたというだけあって、材料としてはかなりレベルの高い良材だと思います。
価格は、いくらくらいが妥当なのかわからないので、当面は木曽桧と同じくらいで販売します。
投稿者 katsumata : 20:39
2016年06月07日
安く売れるラワン材、入荷しました。


今日、トラック1台分のラワン材が入荷しました。写真右2枚がラワンで、とりあえずこの2枚を特価販売します。サイズは約2.1m×40㎝前後×20mmくらいで、特価販売分として1枚税込3000円。
ラワン材を購入ご希望の方がいらっしゃいましたら、今なら入荷したばかりの乾燥材を特価で販売できますので、是非お声かけ下さい。
投稿者 katsumata : 23:36
2016年05月09日
古材


基本的に古材は扱っていないのですが、縁あって写真の古材丸太が3本入荷しました。
1本は桧、2本は松だと思われ、桧はほぼ真っ直ぐで、松は曲がり丸太です。
古材の価格相場はよくわかっていないのですが、こういうものはきっと運賃が高いと思うので、吉祥寺周辺の店舗などで入用の方がいらっしゃいましたら、総額では安くなるはずですので、お声かけ下さい。.
投稿者 katsumata : 22:48
2016年04月14日
桧の切り株、入荷!!


久しぶりに切り株が入荷しました。
ちょっとした椅子として使えるいつものサイズで、一つ4000円~4500円で販売開始です。
投稿者 katsumata : 23:40
2016年04月10日
ブラックチェリーのカウンター天板、入荷!

アメリカンブラックチェリーのカウンター天板が十数枚入荷しました。まだ入荷したばかりで削ってもいないのですが、近日中に削ったものも御紹介したいと思います。
今まで、ブラックウォルナット乾燥材天板の入荷はたびたびあったのですが、ブラックチェリー乾燥材巾広天板の入荷は初めてです。
枚数があり、いろいろ作れるので、興味のある方は是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 08:45
2016年03月27日
杉特価品入荷


天杉(植林でない天然の杉)と思われる特価板が数十枚入荷し、小さめの板や難ありの板を、500円~5000円くらいで昨日より販売しています。
削ったらなんとも言えない香りがしてきそうな高樹齢のものや杢の良い板は5000円~22000円くらいに値付けして展示販売を開始しました。(このうちの数枚は艶のある黒っぽい板で特にオススメです。)
ほとんどがまだ半生材ではありますが、通常販売している板より割安感のある価格になっていますので、是非この機会に御来店いただき、品定め下さい。
また、木がどれほど水分を含んでいるか、自然乾燥状態といえるかを確かめる含水率の測定もできますので、要望があればスタッフまでお声かけ下さい。
昨日の夜は、家族が卒業イベントで各々出かけて留守だったので、西友でアメリカ産ステーキ肉(380gで600円台と豚肉より安いのではないかという価格)を買って、一人で焼いて、赤ワインとともに至福の時間を過ごしました。
家で食べると、「いきなりステーキ」で食べる3分の1以下の金額で食べられるし、肉もほどほどに柔らかくほどほどに脂もあるので、オススメです。
投稿者 katsumata : 12:38
2016年03月02日
地松、入荷してます。

米子で仕入れた松の天板が入荷しました。
どれもヤニの入った松で、磨けば和室の地板などで使う高級材になります。
また、一枚板を2枚接ぎしてテーブル天板を作ることも可能です。
興味のある方、是非ご相談下さい。
投稿者 katsumata : 08:59
2016年02月24日
新入荷(昨日の続き)


木曽桧の節板を数枚購入したのですが、そのうちの1枚は木曽桧のラベルが貼っていなかったので削ってみたところ、どうも木曽桧ではない節・杢目が出てきました。ただ、天桧の良材ではあります。


今回入荷した高樹齢杉のカウンター天板は玄人好みの一品で、同じサイズの杉板の倍くらいの価格になってしまうため、売れるまでに時間がかかり商売として考えると微妙なのですが、材木屋的にはつい欲しくなってしまう板です。
投稿者 katsumata : 18:18
2015年12月03日
当店初、モンキーポッド入荷しました。

当店で初めて「モンキーポッド材」が入荷しました。
写真の2枚で、テーブルサイズとカウンターサイズの一枚板です。まだ含水率は測っていませんが、それほど重くないのでおそらく自然乾燥しているのではないかと思います。
外国の広葉樹材の中では結構流通していて値段も比較的安い材ですが、材木屋の流通にはあまりまわってこない種類の木なのか今まで仕入れることがなく、今回初入荷となりました。
まだ販売価格は決めていませんが、10万円以下では出せる商品です。
投稿者 katsumata : 18:59
2015年11月30日
桧の無節厚板入荷

数か月前に競りで仕入れた桧の無節・上小節の長尺厚板が入荷しました。
厚み60mm~120mm、長さ4m~4.7mの板が計10枚ほどです。
桧・芯去りの厚板は乾燥しきったものが手に入りにくいので、それなりに乾燥したものを購入して、さらに林場に立てかけて自然乾燥させ、寿司屋カウンターなどを桧の板接ぎで作るときの注文に備えます。
桧材をお探しの方は是非お声かけ下さい。
投稿者 katsumata : 18:16
2015年11月17日
巾広天板入荷



楠とシナの巾広天板が入荷して、プレーナー削りしました。
サイズは長さ約1800mm×巾700mm~800mmくらいの一枚板で、ダイニングテーブルや座卓などに使えそうなサイズです。
値段はともに15万円以下で販売する予定です。
投稿者 katsumata : 20:33
2015年11月13日
ブビンガ、削りました。

削り後、サイズ約2180mm×670mm×53mmくらいになりました。
このくらいの大きさなら大抵の板は一人で持って移動できるのですが、さすがにブビンガでこの大きさだと持ち上げるのに躊躇してしまい、結局、二人がかりでプレーナー削りしました。
上下にヒビは入っていますが、肉眼での歪みはほとんどなく、含水率も15%前後まで乾燥しています。
価格は税込8万円にて販売開始です。
以前は流通量が多かったため、重厚できれいな杢のわりにはそれほど高価でなかったブビンガ材ですが、最近では流通量がめっきり減っていることから、人気材の一つになっています。
もし、ドンドン安く入荷してくる材料だったら、自分も好んでこんな重たい材を扱おうとは思わないのではないかと考えたりしつつも、見た目の重厚さや杢のキレイさは気に入ってます。
投稿者 katsumata : 20:10
2015年11月12日
続々新入荷中!

写真は、昨日入荷したブビンガ・楠・ブラックウォルナット角材・シナなどで、乾燥しているものは近日中に削って展示する予定です。
先日のセールで投げ売り&整理したので、ある程度スペースができたこともあって、今まで買い置きしていたものを持ってきました。今日もケヤキ・桧・杉などの天板をトラック0.5台分持ってきました。
ドンドン削って展示販売していきますので、皆様の御来店お待ちしています。
投稿者 katsumata : 17:12
2015年10月23日
新入荷材


写真上は、昨日入荷した当店初の「自然木を使ったミニ椅子とミニテーブル」3セットです。
当店で作ったものではないのですが、競りに出ていたので試しに購入してみました。
一応、売り物として「ミニ椅子2台とミニテーブル1台」のセットで税込3万円(3セット限定)にて販売しますが、当日来場者の座るところが足りなさそうであれば、客席として使ってしまうかもしれません。
また、どれだけ強度があるのかわかりかねますので、壊れそうになったらビスやボンドで補強しながら使っていくようなイメージで考えてもらえると助かります。
写真下は、久しぶりに仕入れた「尾鷲ひのき」のまな板で、サイズは奥行約21㎝と約24㎝の2種類になります。入荷したばかりの枚数の多いうちなら気に入ったものを選べます。
また、11月7日(土)のセールでは、桧以外のいろんな樹種の自家製まな板も出品予定です。
投稿者 katsumata : 09:18
2015年10月02日
ぞくぞく新入荷中!

ぞくぞくと無垢一枚板が入荷しています。
写真は、杉角と樺などですが、他に栃杢板やアサダやキハダ、珍しいところではナツメやリグナムバイタなどが入荷しています。
まだ削っていないのでイメージしにくい状態ですが、明日時間を見ながらちょっとづつ削ってみたいと考えています。
来週にも入荷があり、今月後半は仕入があるので、秋は新入荷の季節となりますが、特に今回の入荷は乾燥材が多いのが特徴です。
店内は材料であふれそうなので、皆さん是非買いに来て下さい。
投稿者 katsumata : 21:36
2015年09月11日
国産広葉樹のテーブル天板、新展示!

「栗」と「ハルニレ」のテーブルサイズ一枚板天板を2階で展示開始しました。
国産広葉樹の天板を検討中のお客様がいらっしゃり、外で桟積みして真っ黒になっていた板の状態だとイメージできないので、お見せするために表面カットしてきました。
難有りとも言えますが、より天然っぽさが出ている板とも言え、好きな方は結構いらっしゃるのではないかと思います。
サイズは約1700mm×800mm前後くらいです。どちらにしても欅以外で国産広葉樹のテーブルサイズ一枚板天板は貴重品ですので、興味のある方は是非ご来店下さい。
やっと晴れ間が出て、少し気分が上向いてきました。
当店は一般の方への販売も行っていますが、建築会社さまへの販売・配送も主業務で、建築会社さまごとに担当制で動いています。
私も担当を数社持っていて、今日の仕事はほとんど一日、配送で終わってしまいました。珍しく階段荷上げが2現場重なり、共に適度な量だったのでとてもいい運動になりましたが、終ってみるとちょっと物足りない気もするくらいなので、とても体調がいいのだと思います。
明日は一日、板磨きなどやりながら店番の予定ですので、たくさんの御来店お待ちています。
投稿者 katsumata : 20:52
2015年09月04日
新入荷ありました。

先週の競りで仕入れた材が入荷しました。
写真は杉の長さ3mくらいの両耳付板で、今月の特価品で出そうと考えています。
この他に、樹種としては栃・桜・銀杏などが入荷しています。
明日は筑波まで仕入れに行ってきます。今日からやっと晴れ間も見えて気分的にも良くなってきたので、明日はいいものをたくさん仕入れたいと思います。
投稿者 katsumata : 21:37
2015年07月24日
新入荷材、明日から出品します。

写真は、一月ほど前に競りで仕入れた材料で、上は桧の無節上小節材を中心とした厚みのある板などで、下は、杉・けやき・クルミ・楠などの薄めの板です。
明日、店番しながら出品していきますので、興味のある方は是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 23:21
2015年06月14日
天杉板割り

写真はセールのときに初めて展示した杉板で、もともと角材で購入したものを、製材所で板に割ったうちのそれぞれ一枚です。
まだ生材のためオークションには出さなかったのですが、とても魅力的な材です。
個人的なことですが、ブログで何度かご紹介しているダイエットについて、セールの日に3~4人のお客様から声をかけていただきました。
順調に進んできた2か月ダイエットも後半に入りましたが、ここ数日は停滞しており、さらなる食事制限と運動が必要な感じで、少し息苦しさを感じつつあります。
ただ、体調が良くなっていることは実感できてますので、夏前までは頑張ります。
投稿者 katsumata : 23:48
2015年06月03日
木曽桧入荷

木曽桧の古い材です。汚れていて買う気がしないような板ですが、以前にも経験済だったので何枚か仕入れてきました。

削ってみたら、古くなってもさすがに木曽桧といった年輪の詰まり具合です。

削りあがった板は、節の艶が落ちているものの、やはり木曽桧の風格です。
投稿者 katsumata : 23:30
2015年05月24日
桧の幅広天板

先日、桧の幅広天板が入荷しました。
長さは約2m前後で奥行700~800mmくらいあり、テーブル天板としても使えるようなサイズの板2枚です。桧でこのサイズはあまり流通しているものではなく希少材ではありますが、テーブル天板としての需要は少ないような気がします。ただ、希少品であることは疑いようのないこの板を今なら相場より安く出せそうなので、桧でこういったサイズのものを探している方がいましたら是非お声かけ下さい。
現ネットショップの長期在庫品の値下げ出品を追加しました。「今月の特価品」を是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 23:29
2015年05月15日
ホワイトオーク材入荷。


北米産のホワイトオークの挽き板が入荷しました。バーボンウイスキーの樽などに使われている板だそうで、厚みは30~35mmくらい、白太込の節の少ない材です。
近日中にサンプルとして1~2枚削って展示しますので、興味のある方は見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 22:03
2015年04月23日
ブラックウォルナット1枚板入荷。

今日、ブラックウォルナットのテーブルサイズ一枚板が入荷しました。
長さ2.2m×奥行800mm~900mm程度×65mmで、一部に良杢が出ている板です。
まだ測定したわけではありませんが、ある程度反りが出ている感じから考えておそらく自然乾燥材だと思います。
当面は、そのまま板のみのご購入で30万円を考えていますが、しばらくして乾燥状態が十分だと確認できたら平面出し・削り・仕上げなどを施して、販売価格も上がると思います。
少し大きめのブラックウォルナット一枚板テーブルをお探しの方でしたら、素材と価格を考慮すると、この板はオススメです。
現在、自分が担当しているお客様の現場が車で1.5時間以上かかるような遠い場所に3か所あり、にわかに忙しくなっています。
2か所はマンションのスケルトンリフォーム、1か所は木造新築なので、まだ何度か現場にいくことになりそうです。
そんな中、油断していたら昨日・今日と花粉症の症状が再び強く出始めてきました。数日前にはこのままフェイドアウトするのかと思っていたのでマスクもせずに生活していたのですが、それが悪かったのか今日も調子が今一つです。
いくつか受注している自分担当の加工仕事も期限が迫ってきているので、体調を整えてひとつひとつ進めていこうと思います。もう少しお待ちください。
投稿者 katsumata : 22:20
2015年04月20日
杉カウンター7枚入荷

今日、杉カウンター板が7枚入荷しました。
2月に買付けしたものですが、今日やっと引き取ってきました。
サイズは長さ約4m前後×奥行600mm前後×厚60mmくらいのものが7枚で、販売価格は1枚8万円~10万円(税込)で考えています。興味のある方はお問い合わせ下さい。
投稿者 katsumata : 22:15
2015年04月19日
ヤニ松・桧の大径木板、入荷しました。

製材に出していた天橋立産のヤニ松を板割した材が入ってきました。(写真上部)
同時に、1年ほど木材市場にねかせておいた桧の大径木板(写真下部)も入荷しました。
3枚入荷したうち、2枚は奥行700mm以上の板です。
まだ乾燥1年ほどの未乾燥材ですが、桧の幅広材は流通量の少ない希少材です。
お探しの方がいらっしゃいましたらその時点での含水率も測れますので、是非お声かけ下さい。
投稿者 katsumata : 19:00
2015年04月17日
桧の切り株入荷!

今日、しばらく在庫切れだった「桧の切り株」が入荷しました。
直径20~30㎝程度のコンパクトサイズの切り株ということで人気があり、さらに、皮むき済・乾燥材ということから考えても引き合いは多いと思います。
ネットショップで運送屋さんから配送するのに、運送屋さんと「代金引換」の契約をしていたのが、去年に切れていたことがわかりました。
というのも、今回ネットショップでお買い上げいただいたお客様が代金引換を希望してきたからで、それだけネットショップが売れていないということがよくわかります。
今回ご注文をいただいたお客様はたまたま埼玉の方だったので、直接持っていって集金することで代金引換と同じ扱いができ、なんとか事なきを得られそうです。
そういったわけでしばらくは「代金引換」は取扱いできませんので、御了承下さい。
投稿者 katsumata : 22:36
2015年04月08日
栓の蔵出し乾燥材入荷

写真は今日入荷した栓の乾燥板です。
この他に、玄関框などに使える角材も入荷しました。
ネットショップ、更新しました。是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 22:44
2015年04月03日
ブラックウォルナット挽き板、1梱包入荷。

今日、ブラックウォルナットの挽き板が1梱包入荷しました。(現状厚32mm~35mm)
これから削ったり磨いたり塗ったりして使える状態になっていくのですが、ご自分で一から加工される方はこのままの状態の板を1枚から購入いただけます。
また、製作依頼希望の方も、カット・削り・磨き・塗り等、製作まで御希望に応じて対応していますので、気軽にご相談下さい。
この他、ブラックウォルナットの一枚板カウンター材・一枚板テーブル材も在庫ありますので、現物を見に是非ご来店下さい。
今日は風が強く、自分のような花粉症にとっては最悪の一日で、何だか今日一日ずっと体調が悪かったのですが、やっとこの時間になって落ち着いてきました。今日の風で花粉がほとんど飛んでしまい、これから楽になったらいいのに・・・。と願うばかりです。
今週は比較的時間があったので、板を削ったり、写真を撮ってデータ化したりしてネットショップリニューアルに向けて順調に進みました。
ただ、これがあまりに順調に進んでしまうのも不安になり、現場配送や急ぎの加工があってバタバタと忙しかったらいいのに・・・。と思ったりしてしまいます。
とはいっても、忙しすぎるともっと余裕をもって仕事がしたい・・・。と思ってしまうし、本当に勝手なものです。来週は、結構タイトな一週間になりそうなので、今から楽しみです。
投稿者 katsumata : 23:21
2015年03月31日
本日、入荷あり。



今日は、写真の材が2か所から入荷ありました。
まだ未乾燥なものが多く、すぐに販売開始できるものは少ないのですが、一応ご紹介させていただくと、桧カウンター板・栃杢板・ブラックウォルナット板・松幅広板・杉板・きはだカウンター板・銀杏厚板・杉の切り株(大)などです。
明日から、店の入り口入ったところに大きめの杉の切り株をいくつも置いてありますので、皆さん是非お立ち寄りください。
投稿者 katsumata : 22:22
2015年03月03日
高樹齢杉のテーブルサイズ天板


写真は、先日入荷したばかりの高樹齢杉一枚板です。
まだ水分を多く含んでおりテーブル製作を受けられない状態ですが、了承のうえ板のみでしたら15万円で販売しています。
在庫の杉の一枚板の中でもかなり良い板ですので、乾燥して価格が上がる前に購入して家で使いながら乾燥させるというのもありだと思います。(ひび・反り等のリスクはありますが・・・)
今日は、東京ビッグサイトへ建築・建材展を見に行ってきました。
全般的に木を使っているブースが多いような気がしたのですが、その中でも古材を使った商品や素材のブースが4~5件あったのには驚きました。
また、外で木材を使っても変色しにくい塗料や取り外しできる無垢のフローリングや木の小物商品などもあり、いろいろと参考になりました。
ただ、花粉症の症状が出始めたようで、途中から頭が重くなってきて帰りの電車で眠りながら帰ってきました。桧花粉が落ち着くゴールデンウィークあたりまでつらい日々が続くのかと思うと少し憂鬱ですが、今年の飛散量は意外と少なく過ぎることを願うのみです。
投稿者 katsumata : 19:59
2015年02月27日
屋久杉2枚入荷しました。

先日の入荷の中に屋久杉の入荷が2枚ありました。
このところ屋久杉の流通量が今まで以上に減っているらしく、当店の屋久杉仕入数もこのところ少ないのが現状です。とはいっても販売価格は特に上げていないので、手元に屋久杉を置いておきたいという方は是非今のうちにお買い求めください。
投稿者 katsumata : 22:13
2015年02月25日
個性的な杢の杉板

いろんな色が出ている杉の板です。
ちょっと人目をひくような木目なので、店舗などで使うとおもしろいのではないかと思います。
サイズは約2m×幅30~40㎝くらいで、まだ未乾燥ですが、自然乾燥させながら展示して8000円~18000円にて販売開始しました。
投稿者 katsumata : 23:22
自分好みの杉板

先日の仕入で私好みの杉板が出ていたので、サイズの割に少し高くなったのですが競り落としてきました。売る価格を考えていたら買わなかったかもしれないと反省しつつも、後悔しないのが自分好みの材のいいところです。
表面が笹杢っぽくなっていて、裏がうっすらとピンクっぽい部分があり、とても上品な板で、近くに置いておくと何とも安らぐような感じです。サイズの割には価格が割高になっていますし、まだ未乾燥なので、しばらくは売れないのではないかと思いますが、自然に乾燥させながら展示販売していきます。
どうも自分の好みで仕入れていると一部のコアな常連さんくらいにしか受けないような材が多くなってきて、一般によく売れるようないわゆる売れ線の板が少ないような気がしてきて、このところ売ることをもっと意識して仕入れるようにしているつもりだったのですが、やはり簡単には変わりそうもありません。
投稿者 katsumata : 22:42
2015年02月19日
ヤニ松板入荷

ヤニ松板が入荷しました。
特にヤニの多く入ったものは、何かに使うというより観賞用としてオススメです。
無垢の木ばかり売っていると、それほど多くはないのですが観賞用に板を購入されるという方もいらっしゃって、そういう方が増えると私共の商売の幅も広がっていくと期待しています。
投稿者 katsumata : 19:43
2015年02月11日
広葉樹材各種入荷

昨日、広葉樹材が入荷しました。上から山桜角材・ベリーカウンター板・チェリーカウンター板2枚・槐の小カウンター板数枚・栃の小カウンター板数枚・楠のカウンター板数枚です。
楠は未乾燥材なので、桟積みしてしばらく自然乾燥するまで表に出てきませんが、その他は含水率次第で店内展示販売開始しようと思います。
投稿者 katsumata : 11:01
2014年12月24日
欅(けやき)玉杢ベニヤ

先月のセールのときにも紹介しましたが、写真のようなけやきの玉杢突板ベニヤが数枚入荷しています。
通常の価格がいくらくらいなのかわからないので何ともいえませんが、普通の木目のけやき突板ベニヤが1万円近くになることを考えるとおおよそ予想できます。
どこかの倉庫に眠っていた蔵出し品のようなので汚れていますが、少しサンディングしたら写真のようにきれいになって、それにオイルかワックスなど塗るともっと艶がでてくると思います。
興味のある方は是非見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 07:41
2014年11月12日
木曽ひば(アスナロ)入荷

当店でも初めて木曽ひばが入荷しました。
サイズはどれもだいたい2m×30~40㎝×6㎝くらいの板です。
青森ひばと香りがほとんど同じですが、木肌の色は少し肌色っぽく、青森ひばほど黄色ぽくないような感じです。
青森ひばフローリングなどの加工品も今年春に2割ほど値上がりになったくらい品薄ですが、木曽ひばとなるとさらに希少性の高い材ですので、当店でもこれがなくなると二度と入荷しないかもしれません。
まだ乾燥があまいので、今後どういった暴れっぷりをみせるのか多少不安もありますが、初めての材を観察するのも材木屋の楽しみでもあります。
とはいえ、一応販売もしつつなので、興味のある方は是非みに来ていただきたいと思います。
投稿者 katsumata : 23:38
2014年10月30日
11月8日(土)のセール情報⑮


昨日入荷した材の中に、珍しいものが含まれていました。
杉杢の突板ベニヤです。写真のような感じの突板ベニヤが10枚ほどあるので、セール当日にはサンプルを展示して販売します。店舗の化粧壁板などに使ってみてもおもしろいと思います。
オークションで売れるようなものではないので、セール特価品として出そうと思います。
また、同じときに仕入れた欅玉杢の突板ベニヤも入荷していますので、後日ご紹介させていただきます。
投稿者 katsumata : 18:20
2014年10月29日
11月8日(土)のセール情報⑭




写真は、今日入荷したばかりの一枚板です。
セール前ということで、在庫であふれる店内へさらに新入荷材を追加します。この機会にたくさんのお買い上げをいただけるようがんばってセール準備を進めています。
ちなみに、黒柿や花梨や黒檀やパドックなどの小さい板、ブラックウォルナットの難有り板、杉の長尺板、木曽桧蔵出し板、木曽ひばその他いろいろと入荷しました。
私たち小さな材木屋は、大きな建築会社とはほとんど取引がなく、ジリ貧状態がずっと続いているのですが、上場しているような大手ビルダー(建築会社)に納材している会社もそれはそれで厳しいようで、薄利多売でなんとかやりくりしている状態なのに、ある日突然、ビルダーの仕様が変わって納材がゼロになったりという極端な例もあるようで、結果、立ち行かなくなったりといったこともあるみたいです。
資本主義だから仕方ないと言われたらそれまでかもしれませんが、情のない切り捨てみたいで、あまり感じのいいものではありません。そんなことを言っている自分は甘いのでしょうか。
投稿者 katsumata : 22:49
2014年10月26日
広葉樹入荷


写真は、先日入荷した、山桜・栃・ウェンジ・ブラックウォルナットなどで、栃だけは、そのまま店内に出しました。
ウェンジは乾燥していないので別の場所にしまい、山桜とブラックウォルナットは乾燥してますが、別の場所で保管していますので、店内にない在庫も御相談下さい。
投稿者 katsumata : 19:00
2014年10月08日
ブラックウォルナット無垢フローリング

ブラックウォルナットの幅150mmフローリング1畳分がサンプルとして入荷しました。
写真は無塗装の状態ですが、ワックス塗布したものも近々作って展示するつもりです。乱尺タイプで縦つなぎが無く、それぞれ一枚板なので貼りあがりの質感は高いのですが、大工さんはちょっと手間が多くかかるかもしれません。
同じ商品を仕入れたことはありませんが、感覚的には今までの7~8割の価格ではないかと思います。とにかくコストパフォーマンスの高い一品ですが、安いフローリング材ではございませんので、あらかじめ御了承下さい。
投稿者 katsumata : 23:03
2014年10月06日
テーブル用一枚板展示

先日磨きあがってきたテーブルサイズの一枚板を2階ショウルームに展示始めました。
一枚板をお探しの方、是非見に来て下さい。
11月8日セールのチラシを10月10日までに作成すると豪語してしまったので、何とかして11日の土曜日には店で配れるようにしなくてはなりませんが、まだ草案がまとまっていません。9日までにだいたいの内容を決めて10日に一気に書き上げようと思っていますが、お客様からの「ご要望企画」などがありましたら是非ご意見下さい。あまり無理なご要望はお断りしますが、できるだけ前向きに検討したいと思っています。
ちなみにセールのオークションコーナーで、お客様からの御要望が何度かあったことをきっかけにした新しい企画も今回実施予定です。
10月の特価品①の「水目の杢板」は、売り切れにて販売終了しました。10月の特価品②を近々出しますので、お楽しみに。
投稿者 katsumata : 23:15
2014年10月01日
けやき社木

数か月前に製材に出していたケヤキの社木を今日引き揚げてきました。30㎝前後の塊3つに製材してあり、良い部分だけうまく使えれば彫刻材にもなりそうな、年輪の詰まった柔らかそうなケヤキ材です。
興味のある方がいらっしゃいましたら、是非実物を見に来て下さい。
今日、久しぶりに新木場へ行ってきました。帯鋸製材業者さんとちょっと話したのですが、また、同業者が1社廃業したみたいで、常に忙しいようです。
確かに、製材をお願いしたいとき、事前に電話すると、いつも仕事が詰まっていてなかなか融通がつかないといった状況が多いのですが、景気が上向いているというより、高齢などを理由に製材業者が減少し続けていることが大きな要因みたいです。
木材業界では、依然としてほとんどの会社が不景気だと思いますが、一方、ちょっと仕事が増えてきたりしたら一気に人手不足になってしまいそうな気配もあります。
やはり、木材製材業者のような経費や労力の割に利益があがらない商売ということになると、人手不足になったら余計に後継者や独立して新しく起業する人も出てこないので、今より手間賃相場が上がることで存続していってほしいと思います。(うちが依頼する製材の手間賃だけ上げられると困りますが、相場として値上がりする分には悪いことではないと思います。)
投稿者 katsumata : 22:38
2014年09月29日
山桜入荷



山桜の板が11枚入荷しました。2本の原木からとった板でサイズはどれも長さ1500mm前後×幅300前後~400mm前後×60mm~75mmといったところです。
このうち端っこの幅狭の板1枚を、サンプルも兼ねて店内展示販売しますが、他10枚は桟積みして自然乾燥始めました。
まだ未乾燥材ですが、それでもほしい方がいらっしゃいましたら、10枚まとめてであれば販売しますので、問い合わせ下さい。バラ売りに関しましては乾燥でき次第になりますので御了承下さい。
11月8日(土)のセールがまだまだ先だと思っているうちは、「今回は早めに準備して早めに宣伝して集客に力を入れよう。」なんて意気込んでいるのですが、日々の仕事に追われているうちに残り日数が少なくなってくると何だか少し余裕がなくなってきます。
有難いことに、加工・製作の仕事以外の本来業務である木材・建築資材販売も徐々に動いてきているので、全体的にタイトな状態になってきており、何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご了承ください。
投稿者 katsumata : 23:57
2014年09月25日
広葉樹乾燥材入荷

今月上旬に参加した競りで仕入れてきた一枚板の一部が入荷しました。
材種は桜・クルミ・ブラックウォルナット・チーク・水目などで、イメージしやすいように何枚か削って展示販売しようと思います。
上に載っている杢の出ている板は、「水目桜」ということで競りに出ていて購入したのですが、本当に水目なのか削ってみるのも楽しみの一つです。(おそらく間違ってないと思いますが・・・。)
木に興味のない人から見ると、「こんなサイズの板を仕入れて何に使うんだろう?」と思うかもしれませんが、小さい板は価格が安いのでちょこちょこ売れてます。
写真の薄汚れた一枚板たちは、どれも乾燥材なのですぐに使えるし、入荷の少ないチークの一枚板などもあるので、興味のある人は土曜日などにでもご来店いただき、早めによさそうなものを選んではいかがでしょうか?
投稿者 katsumata : 21:16
2014年09月02日
桂の板、入荷しました。

久しぶりに桂の板が入荷しました。
雰囲気はありますが、正直いって桂の中では良材とはいえません。
しかし、長さ4mで10枚以上買ってきてしまったので何とかして販売しないといけないので、短く切ってネジレをとって販売したり、価格を安めに設定したりして販売始めました。
一人用のビス留め簡易製作ベンチなども作って5000円で販売しています。
投稿者 katsumata : 18:46
2014年08月28日
杉・桧、新入荷

杉と桧が入荷しました。サイズはバラつきありますが、約2000mm×300mm前後といったところです。
大きなものでは、カウンター板で幅600~700mm、長さ3.5m以上の栗材が一枚入荷しました。
今日はサマーセール4日目でしたが、接客要員として店に居たのはわずか30分くらいで、そのときに昨日ご紹介した粗作りの針葉樹のスツールを完成させました。今回は2台限りで1台3000円ですが、注文で作ると5000円~くらいになると思いますので、ご了承下さい。
明後日土曜日の14時~「板削り実演」を店内でやります。反り・ネジレなど歪みのある板がどういう工程を経てカウンターやテーブル天板として製品になっていくのか皆さん是非ご見学下さい。とにかくサマーセール最終日は、その日限りの超特価品なども出しますので、是非遊びに来て下さい。
投稿者 katsumata : 22:47
2014年08月02日
楓など入荷しました。


楓の板が10枚くらい入荷しました。写真のような小さいものから2m×40㎝くらいの板まで様々あります。
また、ブラックウォルナットの柾板を数枚削りました。厚み55mm前後あります。
その他、奥から出してきて削った板や新入荷したものなどもありますので、皆様のご来店お待ちしています。
ネットショップ商品を続々追加更新してますので是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 00:29
2014年07月12日
切り株丸太、入荷しました。


ほぼ売り切れ状態だった切り株丸太(杉・桧)が入荷しました。
価格は4000円~5000円で、ほとんどは4000円です。
切り株は10年くらい前には競り売りで出品されることもありましたが、製材手間をかける割に高く売れないと判断されたのか、現在ではほとんど見かけなくなりました。
確かに帯鋸という機械の都合上、丸太を板割りするのとぶつ切りするのでは手間時間が倍くらい違うような気がします。そういったことが切り株の価格を3000円以下にできない大きな理由です。
投稿者 katsumata : 21:17
2014年07月10日
ケヤキ、製材しました。


昨日ご紹介したケヤキ丸太を製材してきました。
1本は高さ40㎝の角材4つに、もう1本は厚み50mmの耳付板にしました。きり旬の悪い生材なので、これからどれだけヒビや歪みが出てくるかわかりませんが、生材特価で展示販売しながら自然乾燥させるつもりです。
角材は製材手間がかかるため生材とはいえそれほど安くできませんが、板材は乾燥材と比べて明らかに安い価格付けをしようと思っています。
投稿者 katsumata : 22:44
2014年06月26日
北海道産ハルニレの板、入荷してます。

ハルニレの幅広カウンター板が入荷しています。国産ナラやタモがほとんど流通していないので、それらと比較的木目の似ている国産広葉樹材の一枚板をお探しの方には適材かと思います。
ゴールデンウィーク明けから始めたダイエットは順調なのか、それほど極端に食事を減らしてはいませんが、5㎏減りました。その影響なのか、ビ-ル1本とホッピー1本飲んだのにまだまったく眠くなりません。(以前なら、無意識のうちに眠りに落ちていました。)
今の目標は、7月末までに80㎏切れるようにダイエットすることです。ブログで宣言しておいた方がさぼらないと思うので、あえて書きました。
投稿者 katsumata : 22:11
2014年06月25日
ロシア唐松、入荷しました。

写真は、今日入荷したロシア唐松で、雰囲気のある一枚板です。
何でも国産材の方がいいように思うかもしれませんが、ロシア唐松は日本の唐松より年輪が密で、見た目も美しく、人を魅了する力のある板です。
当店では、製材された無垢一枚板では「杉板」を低価格ということもあって常時在庫販売させてもらっているのですが、今回ご紹介した唐松も板幅約24センチと棚板などにも使いやすいサイズですので、いろいろと需要はあるのではないかと思い在庫しました。
未乾燥材のためどこまで歪みが出てくるか心配する反面、自然乾燥して削ってさらにキレイになった板を見てみたいといった楽しみもあります。
うちも例外ではありませんが、このところ建築資材の動きがいまひとつで、値上り続けた資材価格も若干値戻し傾向にあります。
そんな状況ですが、製作の受注は堅調で、ありがたいことに暇で営業に出るしかないような状態にはならずに仕事しています。
どうしても建築資材販売だけだと受注の波があり、暇になってしまう時期があります。そこで何か生産性の上がる仕事はないかと思ったのがきっかけで、10年くらい前に簡易製作のベンチや本棚などを作って売り始めました。(そのころは現在とは違って安価なものを作って販売する形式で、微々たる売上しかありませんでしたが・・・)
10年とはあっという間のようでありますが、いやがおうにも変わるだけの期間だと思います。
今ではオーダー家具や店舗カウンターを中心に、そのころには想像できなかったような高額の製作も受注できるようになって内容は大きく進歩しましたが、一方では工務店様などから建築資材の注文をいただき、現場配送の仕事もやりつつ木工製作までもワンマンで担当するスタイルに変わりはありません。
当方の稼働率を上げるためにこういったスタイルをとっていて、製作物の納期などでお客様にご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご了承お願いします。
投稿者 katsumata : 22:47
2014年05月14日
ブラックウォルナット・テーブル用一枚板入荷

写真は、数日前入荷したブラックウォルナット無垢一枚板で、2枚ともに幅800mm以上のテーブル天板サイズです。乾燥がもう一歩のところなので、少し立てかけて自然乾燥させながら2階に展示を始めました。
一枚板をお探しの方は、是非見に来て下さい。
投稿者 katsumata : 23:41
2014年05月08日
銀杏の幅広板入荷

写真は、先日入荷した銀杏の板です。
このところ、お寿司屋さんや和食屋さんからのまな板の注文が続き、大きめの銀杏の板の在庫が少なくなってきたので、仕入れてきました。一番上の耳付板は、テーブル天板としても使えるくらいの大きさで、その下は、それより外側の少し幅狭くなった共木があと2枚、厚み14㎝の厚板が2枚入荷してます。
どれも生材なので、保管しながら乾かそうと思っていますが、生材でもよろしければ割安で販売することも可能です。
桧彫刻材を追加更新しましたので、ネットショップも是非ご覧ください。
勝又木材ネットショップはこちら
私事ではありますが、夏にむけて昨日からダイエットを開始しました。
私はとにかく食べることが好きで、体重は常に85㎏前後なのですが、最近、体重計にのったら88㎏近くまで増えていたこともあり、夏前ダイエットを決意しました。
材木屋は肉体労働も多いため、夏をのり切るには体重を落としておいたほうが楽だし、また、おいしい旬のものが少ないこの季節のダイエットが自分にとってベストだと思っているので、この時期になんとか頑張ろうと思っています。
投稿者 katsumata : 23:32
2014年03月18日
柳の厚板

今日、入荷が大量にありました。
そのうちの一つで、一般的には有名な木でありながら材料としては意外と流通の少ない材「柳」が2枚入荷しました。
サイズは、現状で約170㎝×450~550mm×140~150mmくらいで、裏面に少し深いヒビがあります。
正直いうと、私も柳の板を扱ったことが少なく、また、削る前の状態のため、この柳がどういった素性のものなのか詳しいことはわかりませんが、乾燥状態は良好だと思います。
まだ削っていないのでイメージしにくいと思いますが、柳でこのサイズは当店でもめったに入荷しない材なので、興味のある方は是非早めに見に来て下さい。
後日、削ってみたところ、ヤナギ科の木ではあると思いますが、いわゆるまな板に適したバッコウ柳などとは違うポプラに似た感じの木だったので、お詫び申し上げます。

投稿者 katsumata : 22:26
2014年03月07日
唐木、入荷しました。

先日、無垢板などの競り売りに参加した際に、長さ1mほどの端キレのような重たい木が競り売りに出され、あまりの高額指値(1本30万円)にびっくりして、近くにいた銘木屋さんに相場を聞いてみたら、やはり20~30万は妥当なところだそうです。
その出来事をきっかけに、数年前知り合いになった唐木業者さんを思い出し、小さいサイズのものばかりですが、今回何種類か仕入れてみました。
写真の木を店内ショウケースに入れて、販売始めました。ちなみに、材種はスネークウッド・リグナムバイタ・縞黒檀・オリーブウッド・ワイルドオリーブ・アフリカンブラックウッド・パロサント・ピンクアイボリー・サティーネなどです。
世界で一番重い木といわれている水に沈む木などありますので、興味のある方是非ご来店下さい。
投稿者 katsumata : 18:11
2014年03月03日
カウンター板入荷



写真は、先日、一位以外に入荷した板たちで、店舗用の4m前後のカウンター板(レッドシダー材)が入荷しました。また、楓の杢板や杉の幅500mm前後の板数枚、ブラックウォルナットや杉柾板などが第1便で入荷しています。
第2便の入荷予定も近々ありますので、また報告いたします。
投稿者 katsumata : 20:50
2014年02月28日
一位の難有り材、入荷しました。

写真は、今日入荷したばかりの一位の難有り材で、写真以外のものも含めて30枚近く入荷しました。
その中でも特に材積の小さいものやヒビ・フケなどの多いものは、店内入ってすぐのあたりに安値で販売を予定しています。
それ以外のものは、5000円~30000円くらいになると思いますが、いくつかは3月分の「今月の特価品」として出そうかと思っています。
投稿者 katsumata : 18:22
2014年02月25日
今月の特価品

明日から、「今月の特価品」と題して、その月限定の超特価品をブログ上で広告することを始めてみます。
店に足を運んでくれるお客様を増やすことを一番の目的にしている広告用特価品なので、ご来店いただいて購入いただくことが前提で、電話やメールでのご購入は御遠慮下さい。
尚、この写真の木(左は妙義山天杉の切り落とし材・右はナラ材の幅500mm弱の薄板)は、各1枚3000円にて販売しますが、現品のみのため売り切れのときは御了承下さい。
また、本当は2月28日までが今月の区切りですが、日にちが残り少ないので今週いっぱい(3月1日土曜日)までの限定価格として販売します。
少なくとも今年いっぱいは、月1回以上「今月の特価品」をブログに載せていくつもりです。一般の方も建築関係の方もたくさんのご来店お待ちしています。
投稿者 katsumata : 13:58
2013年05月14日
霧島杉 蔵出し材

1年くらい前に競りで購入した霧島杉材(写真はごく一部です。)を引き取ってきました。
木が好きな大金持ちだった方がコレクションしていた蔵出し材らしく、削ってみたらご覧の通り、色も濃く艶もある良材でした。
削る前の汚れた状態でこれだけの艶がでるとまではわからなかったのですが、さすがに毎日いろいろな木をみているので、材の良し悪しくらいは判別がつき、大量に競り落とした記憶があります。
まだ削ってはいませんが、3.5mほどのカウンター天板などもありますので、この杢に興味のある方、御相談下さい。
材木屋をずっとやっていると、建築に使う構造材・柱材(下地材のため完成すると見えなくなる材)などでも、「いい木だなぁ。」と感心してしまうような材料があります。木の良し悪しはだいぶわかるようになったつもりですが、それをいちいち見てチョイスしていると手間がかかりすぎて価格が高くなってしまうため、自宅を建築するときくらいしかできません。(コストパフォーマンス的には、ごく限られた人以外、要望がないと思います。)
それでも、毎日いろんな木を見ていると、「この木、自宅に使いたかったなぁ。」と思うような木をちょくちょく見かけます。今日も赤身のはった桧の土台を見て、同じように思いました。もはや今の建築では単なる自己満足の世界なのでしょうけど・・・。
ネットショップはこちら
投稿者 katsumata : 19:58
2013年05月13日
ブラックウォルナット5枚接ぎ板

サイズは、約60㎝×80㎝で、小さめの天板として使えるサイズです。
オイル等塗っていないので光沢はありませんが、塗るともっと濃い紫っぽくなり光沢も出てくると思います。
オーダーメイドで製作したらとてもこの価格(10000円)では売れないので、この機会にぜひどうぞ。
春という季節柄かセール後の影響か景気が上向いているのか定かではありませんが、このところ無垢材の見積もり件数は多くなっています。
もともと自分担当の工務店さんは少ないのですが、さらにその中でこのところ注文が少なめなのに、一般のお客様などを中心とした製材や納品、接客や見積もりなどをしていると他の仕事をする時間が取れないほどで、会社の売り上げ形態も変わりつつあることを感じます。
投稿者 katsumata : 20:53
2013年03月21日
栗のカウンター板

栗の長さ3m×巾450~500くらいの一枚板が何枚か入荷しました。
まだ乾燥があまいのですが、国産広葉樹でカウンターサイズ板が数枚まとまってあるので、店舗などで使いたいオーナー様がいらっしゃいましたら御相談下さい。
投稿者 katsumata : 20:09
2013年03月15日
新入荷の耳付き桧板

写真は、新入荷した桧の耳付き板で、サイズは約2m×200~300mmくらいの板です。
ブランド産地の桧に比べると見劣りしますが、10枚以上あり、価格は3000円均一と買いやすい価格になっていますので、木工初心者の方や予算の限られている方などにはオススメです。
投稿者 katsumata : 20:49
2013年03月14日
新入荷の杉板


写真は、月曜日に入荷した杉の一枚板で、含水率は20%前後ともう少しですが、結構目が詰んで風格のある良い杉板です。
板巾は600mm程度あるのですが、写真の板は芯持ち材のため、特価18000円にて販売始めました。
(他の共木は芯去りのため、3~4万円にて販売します。)
以上、入荷情報でした。
投稿者 katsumata : 17:09
2012年11月15日
堅木のカウンター

写真はシイのカウンター材です。
サイズは2700×550×75で、価格は147000円(税込)になります。
サイズも木目も良いのでかなりのお値打ち品だと思いますが、乾燥が少し甘いかもしれません。
では。
投稿者 moriya : 16:55
2012年10月05日
新入荷材

8月28日に買い付けした材料が少しづつ入荷してきています。
写真は、そのうちのひとつ「桐」の一枚板で、向って右側が表面削りしたものです。長さは2m前後ですが、木表で巾45センチ以上あるものもあり、カウンターとして使える大きさです。
とにかく軽い木なので、その利点を生かして使えればいいと思います。
また、青森ひばや、杉の共木板、杉の薄板、楓(かえで)なども入荷しています。
明日土曜日は営業しておりますので、みなさん是非御来店下さい。
投稿者 katsumata : 18:54
2012年05月22日
ポプラのカウンター

成約しました

成約しました
写真はポプラのカウンターです。
両方とも芯持ち材なので、ひび割れなどありますが、杢がきれいに出ています。ご購入の際は材料の難点など了承の上お買い求め願います。
寸法は狭い方がL4000弱×W約450~550位×T100位。
幅広の方がL4000弱×W約600~700位×T100位。
値段は狭い方45000円(税込)、広い方65000円(税込)と特価です。
加工をする場合は別途掛かりますのでご相談ください。
投稿者 moriya : 15:42
2012年05月21日
杉のカウンター

今までは値段を出して入荷の情報などアップしていなかったのですが、出来る範囲で色々ご紹介していこうと思います。
さて、写真は先日入荷した杉のカウンター材です。
寸法はL4600程度×W600以上×T90です。
元口(根元)に杢の良い部分があり、節もありますが良い味を出していると思います。厚みもあるので無垢の雰囲気がかなり出るかと思います。
価格は12万円(税込)です。
この長さ・厚みを考えると特価だと思います。加工をする場合は加工賃が別途必要になります。
興味のある方は声をお掛け下さい。
投稿者 moriya : 18:00